ブログ

SEOの基本|検索順位を上げる5つのポイントを解説

SEO5つのポイント

こんな悩みはありませんか?

  • Webライターで稼ぐために、SEOを勉強したい!
  • SEO対策のやり方がわからない!
  • SEO対策された文章とは、どのような文章なのか知りたい!

「SEO」とはGoogleのような検索エンジンで、サイトを上位に表示させるために行う施策のことです。

SEOを理解すると、Webライターとして高単価な案件を受注できるようになり、収入を上げることができます。

前回の記事では、SEOを成功させるためにはユーザーにとって、利便性が高い記事を作成することが大切だと説明しました。

それを踏まえ、今回の記事ではユーザーの利便性が高い記事とはどのような記事を指すのか説明していきます。

前回の記事を確認したい方はSEO対策した記事を書くポイントをご覧ください。

本記事は、Webライター向けに書いていますが、ブロガーにとっても必要な知識です!ブロガーを志す方もご覧ください!
MONEBLO

ユーザーにとって、利便性が高い記事とは?

SEOのルールは時代ともに見直され、裏技的なSEO対策はあまり意味をなさなくなりました。

近年のSEOで求められるユーザー(読者)にとって利便性の高い記事とは一体なんなのでしょうか?

ブログのステップ

利便性が高い記事とは○○なユーザーが喜ぶ記事!?

ユーザーにとって利便性が高い記事を書く前に、大前提として知っておいてほしいことがあります。

それはWeb記事はユーザーの悩みを解決するものということです。

ユーザーは、悩みを解決するためにサイトを検索します。

 

たとえば、この記事を読んでいるあなたの隣に、SEO対策に詳しい人がいるとしましょう。

もし、あなたがSEO対策についてわからないことがあった場合、詳しい人が隣にいてもネットで検索をするでしょうか?

恐らくしないでしょう。近くに詳しい人がいたら、その人に質問すればいいからです。

わざわざ検索するよりも詳しい人に聞いたほうが早いですし、ネットの情報よりも信頼できますよね。

しかし、自分の悩みを瞬時に解決してくれる人が、常に周りにいるような環境を作るのは現実的に考えて難しいですよね。

そのため人々は悩みを解決するために、ネットで検索するのです。

利便性が高い記事の例

悩みを抱える人はネット検索にする際に、どんな記事を求めているのでしょうか。

その答えは、以下のような記事です。

  1. 検索ユーザーが抱える悩みに対して、的確な答えを返している記事
  2. 他のサイトと同じ情報を扱っていても、どこよりも早く答えがわかる記事
  3. 他のサイトと同じ情報を扱っていても、どこよりもわかりやすくて見やすい記事
  4. 他のサイトと同じ情報を扱っていても、どこよりも信頼できる記事
  5. 情報がどこよりも新しい記事

詳しく説明していきます。

1.検索ユーザーが抱える悩みに対して、的確な答えを返している記事

たとえば、「ブログの書き方」というタイトルの記事を読んでも、結局ブログの書き方がよくわからなかった。という経験をしたことはありませんか?

記事のタイトルと内容が一致していなければ、ユーザーの悩みを解決する記事とはいえません。

ユーザーは検索したときに、まずタイトルを見てからどの記事を読むのか決めるため、記事の内容とタイトルに書かれていることがマッチしない場合、ユーザーをガッカリさせてしまいます

結果として、ユーザーはそのサイトから離れていき、記事の閲覧数が減ってしまうのです。

そのため、ユーザーにとって利便性が高い記事を書くためには、ユーザーが抱える悩みに対して、的確な答えを返すことに気を付ける必要があります。

2.他のサイトと同じ情報を扱っていても、どこよりも早く答えがわかる記事

たとえば、最近あなたは胃の調子が悪く、病院に行く前に胃が不調である原因を知りたいと感じているとします。

その場合、胃の調子は今も悪いわけですから、すぐにでも原因を知りたいですよね。

そのため、胃が不調である原因がどのサイトよりも、素早くわかる記事を読みたいと感じるでしょう。

つまり、だらだらと文章が書かれていて答えが最後までわからない記事よりも、結論がすぐにわかる記事のほうがユーザーにとって利便性が高いといえます。

3.他のサイトと同じ情報を扱っていても、どこよりもわかりやすくて見やすい記事

誤字脱字が目立つ文章や日本語の使い方がおかしい文章、さらに文章を読んだときに何を伝えたいのかがわからない文章などは、読んでいてわかりにくいでしょう。

そのためユーザーにとって利便性が高い記事を書くには、正しい日本語を用いるのに加えて、正しく文章の意図を伝えるために、論理的な文章を構成する必要があります。

さらに詳しく!

ブログの文章では、「大丈夫」などの曖昧な表現や、「これ」「それ」などの代名詞は避けましょう。

一字一句、丁寧に文章を読むユーザーばかりではなく、ポイントだけを読みたいユーザーが大半です。代名詞を使うと、前の文章を読んでいないユーザーには、代名詞が何を指しているのかわからなくなります。

文字装飾や、必要に応じて写真や動画をつけることも効果的です。ユーザーはすばやく答えを求めているので、文章のポイントを文字装飾で示したり、写真付きで解説すると、よりわかりやすい文章になりますよね。
MONEBLO

4.他のサイトと同じ情報を扱っていても、どこよりも信頼できる記事

Twitterで「〇〇が結婚」というツイートを見かけたとき、誰かもわからないアカウントであれば、事実確認したいと思いませんか?

掲載元が「Yahoo!ニュース」であれば、信ぴょう性が高いものの、誰かもわからないアカウントでは信用できません。

ユーザーは、Webサイト全体の構成、記事の内容、記事の量、運営している人や企業などを総合的にみて、信頼できるか判断しています。

Webライターの場合は、記事の内容が全てです。

「私はプロのライターじゃないのに、信頼される文章なんて書けるか不安だ!」という方もいるでしょう。

しかし、安心してください。実はクラウドソーシングを利用して仕事を受注する場合、Webライターはクライアントから、文章の書き方を教えてもらうことができるのです。

5.情報がどこよりも新しい記事

2010年に最終更新された記事と、2020年に最終更新された記事だと、どちらの記事を見たいと思いますか?

おそらく、2020年の記事の方が信ぴょう性が高いと思うでしょう。

1ヶ月でさえ大きく社会が変化する時代です。

情報が新しいというだけで、そこには価値があります。

一度書いた記事でも、時代の変化に合わせて更新していくことも大切です。

「検索意図」を推測することが大切

ユーザーにとって利便性が高い記事とはどのような記事を指すのか、具体的に説明してきました。

簡単にいうとユーザーの利便性が高い記事とは、ユーザーの悩みを素早く、正確に解決する記事だとわかるでしょう。

さらに、実際にGoogleで検索した結果、上位に表示される記事を読んでみると、先ほど挙げた具体例に合致していることがわかると思います。

そして、ユーザーの利便性が高い記事とは「ユーザーがどのような悩みを持って、検索をするのか?」という検索する意図を満たす記事だと言い換えることができます。

ユーザーの検索する意図を満たす記事は、Googleからユーザーを第一に考えていると評価され、検索結果で上位に表示されることが可能です。

では、ユーザーが検索する意図は、どのようにして推測すればよいのでしょうか?

「検索意図」を推測するには?

初心者の方でも、あるキーワードの検索意図を簡単に推測できる方法が3つがあります。それは以下の通りです。

  1. 「Yahoo!知恵袋」で該当キーワードに関するQ&Aを確認する
  2. 「NEVERまとめ」で閲覧数の多いまとめを確認する
  3. Googleで該当キーワードを検索し、検索結果上位10位までのサイトを分析する

詳しく説明していきます。

「Yahoo!知恵袋」で該当キーワードに関するQ&Aを確認する

Yahoo!知恵袋

「Yahoo!知恵袋」のようなQ&Aサイトでキーワードを検索すると、そのキーワードに対してユーザーがもつ悩みや疑問を知ることができます。

Yahoo!知恵袋は、悩みや疑問を投稿したユーザーが、寄せられた回答の中から「ベストアンサー」を選ぶことができます。

そのため、質問に対するベストな回答の傾向を知ることができ、SEO対策の参考にすることができます。

たとえば、Yahoo!知恵袋で「勉強」と検索すると以下のような結果がでてきます。

Yahoo!知恵袋の検索結果

どのような質問が寄せられているのか確認すると、「勉強のやる気がでない」という悩みを投稿しているユーザーが多いことがわかります。

この事実を知ると、「勉強」というキーワードで検索をするユーザーは「勉強のやる気を出す方法」を知りたくて検索している。という検索意図を推測することが可能です。

そのためクライアントから、キーワードが「勉強の方法」だと指定された場合は「勉強のやる気を出す方法」についての記事が望ましいと推測できます。

「NEVERまとめ」で閲覧数の多いまとめを確認する

NAVERまとめ

「NEVERまとめ」のようなサイトはキュレーションサイトと呼ばれています。

キュレーションサイトでキーワード検索をして、閲覧数の多いまとめを確認すると、ユーザーが持つ潜在的な興味を知ることができます。

そのためSEO対策の参考にすることが可能です。

Googleで該当キーワードを検索し、検索結果上位10位までのサイトを分析する

検索意図を推測する方法として、最もシンプルな方法がGoogleの検索結果を分析することです。

Googleはユーザーの検索意図を満たすコンテンツを高く評価しており、独自の判断基準を基にして検索結果に表示されるサイトの順位を決めています。

そのため、実際にGoogleでキーワードを検索して、出てきた上位10サイトを分析し、ユーザーがもつ検索意図。つまり、悩みや疑問を探ることができるのです。

まとめ 30秒でこの記事が理解できる!

SEO対策を成功させるには、ユーザーにとって利便性が高い記事を作成することが大切でしたね。

ユーザーの利便性が高い記事とは簡単にいうとユーザーの検索意図を満たしていて、ユーザーの悩みを素早く、正確に解決する記事だとわかりました。

また検索意図を推測するには3つの方法がありますが、初心者向けのシンプルな方法は「Googleでキーワード検索した結果、上位表示される記事を分析する方法」であることもわかりましたね。

この記事の内容を図で再確認しましょう。

記事のまとめ

次回はより具体的に、ユーザーにとって利便性が高い記事を書くやり方を説明していきます。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

マネブロとは?

マネブロは、

「ブログを始めたいけど一人じゃ自信ない!」ブロガーの卵と

「お金の知識を身に着けたい!」読者の

両方のニーズを満たす実践型ブログコミュニティです。

╲ タップすると記事に飛びます ╱

おすすめ記事

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

UESHO

マネブロのオーナー&複数企業の経営者。FP2級保持。 フリーランス時代に、ブログ・転売・投資・MLMなどあらゆるインターネットビジネスを経験済み。嘘にまみれたインターネットビジネスの世界を是正するため、マネブロでは、目で見た正しい情報だけを発信しています。

-ブログ
-,

© 2024 マネブロ Powered by AFFINGER5