こんな悩みはありませんか?
- ブログを始めたいけど、何を書いたらいいのかわからない!
- ブログのアクセス数を伸ばしたい!
- ブログのコンセプトの決め方がわからない!
「ブログを始めたいけど、何を書けばいいのかわからない!」と悩む方は多いでしょう。
ブログを始める場合、いきなり記事を書きだすのではなく「ブログのコンセプト」を最初に決めることが重要です。
ブログのコンセプトとは「ブログの全体を通した基本的な考え方」のことを指しています。ブログコンセプトをしっかりと決めることで、ブログのアクセス数を伸ばすことが可能です。
この記事では、初心者の方向けに「ブログコンセプトの決め方」を説明します。
ブログタイトルの付け方は稼げるブログのタイトルは?で解説しています。 続きを見る稼げるブログタイトルは?初心者も3ステップでできるタイトル講座
ブログのコンセプトとは?
ブログのコンセプトとは一言でいうと「ブログの全体を通した基本的な考え方」を指しています。
またブログのコンセプトを決めることは「あなたがこのブログで『何をしたいのか』を決めること」と言い換えることができます。
コンセプトを明確に決めることで、読者にとって「どんな価値があるのか」が明確になります。
ブログコンセプトの決め方
ブログコンセプトを決めるためには、4つのステップが必要です。それは以下の通りです。
- 「分野」を決める
- 「誰」に向けて書くのかを決める(ターゲットを決める)
- ターゲットの「悩み」を想定する
- ターゲットに与える「価値」を考える
この4つを決めることで、ブログのコンセプトを決めることが可能です。
詳しく説明していきます。
「分野」を決める
分野とは
ブログが扱う分野とは「どんな情報を発信するのか」を指しています。たとえば、このブログでは「副業・節約」に関する情報を発信していることがわかるでしょう。
ブログの分野は「あなたが最も書きやすいことを選ぶ」ことが重要です。なぜならば、継続して記事をアップしなければ、ブログを収益化させることが難しいからです。
継続的に記事を書く必要がある場合、興味のない分野の記事を書き続けるのは辛くなり、専門性の高い記事も書けません。
そのため、あなたが書きやすい分野を選ぶ必要があるのですね。
分野の決め方
分野とは「あなたがブログで発信したい情報」を指しますが、実はブログのアクセス数が増えるような分野を作るためには、気を付けるべき重大なポイントがあるのです。
それは、独自性がある分野を見つけることです。「え? 大衆向けの分野の方が、より多くの人から見られるのでは?」と驚く方も多いでしょうが、それだけではアクセスは集まりません。
大衆向けの分野は記事が書きやすいため、他のブロガーもすでに同じような記事を書いている可能性が非常に高いのです。
その記事よりもクオリティの高い記事が書ければ検索順位が上がりますが、それができなけければ、記事が埋もれて読者から見てもらえないという状況が生じてしまいます。
そのため、他と差別化が可能な分野を考える必要があります。
独自性がある分野をつくるためには、自己分析をして他にはない、あなたの「強み」を知ることが大切です。
自己分析をする際は、次の3つを考えてみてください。
- 今まで、何に時間を使ってきたか
- 今まで、何に悩んできたか
- 今、興味があることは何か
以上の3つを基に、分野を決めてみましょう。
「誰」に向けて書くのか(ターゲットを決める)
分野と同時に「どんな読者」に向けて書くのかを決める必要があります。なぜならば「誰」に向けて書くのかを決めることで、記事の書き方が変わるからです。
たとえば「ダイエット」に関する記事を書く場合、読者が女性であるのと男性であるのとでは、記事の書き方が変わります。
そのため、「誰」に向けて書くのかを、細かく決める必要があるのです。
誰に向けて書くのかを決める場合は、性別だけでなく、年齢や仕事、趣味なども細かく決めたほうがいいでしょう。
あなたの記事の読者が、最終的にそのターゲットと同じにはならない可能性もありますが、その場合はアクセスを分析して方向性を修正していきましょう。
ターゲットの「悩み」を想定する
読者が満足するブログには、「読者が持つ悩みを的確に解決している」という特徴があります。
そのため、さきほど決めたターゲットが持つであろう悩みを、推測する必要があります。
ターゲットになりきって、その人が持つ悩みを書き出してみましょう。
ターゲットに与える「価値」を考える
ブログの閲覧数を増やすためには、読者があなたのブログを読んで満足するような「価値」を提供する必要があります。
価値とは、読者があなたのブログを読むことで得られるメリットと言い換えることができます。
価値を考えるコツはただ一つ。それは「読者があなたのブログを読んだ後、どう変われるのか」を考えてみることです。
これまでに考えた「読者の悩み」を参考にして、ブログを読むことで読者が達成すべき「ゴール」を考えてみてください。
まとめ この記事を30秒で理解できる!
ブログのコンセプトとは一言でいうと「ブログの全体を通した基本的な考え方」を指すと説明しました。
またブログコンセプトを決めるためには、細かく分けて4つのステップを決める必要がありましたね。それは以下の通りです。
- 「分野」を決める
- 「誰」に向けて書くのかを決める(ターゲットを決める)
- ターゲットの「悩み」を想定する
- ターゲットに与える「価値」を考える
以上の4つを考えることで、ブログのコンセプトを決めることができます。
最後まで読んでいただきありがとうございました。