ブログ

E-A-Tとは?SEO対策に最重要なポイントを解説!個人ブログを収益化する戦略も公開!

E-A-T

こんな悩みはありませんか?

  • SEO対策としてGoogleが重要視していることは?
  • SEO対策で大切な「E-A-T」って何?
  • 個人ブロガーが生き残る方法を教えてほしい!

ブログがオワコンと呼ばれたり、稼ぐのが難しいと言われる最大の原因は、Googleのアルゴリズムがどんどん厳しくなっていることが最大の原因です。

ブログで稼ぐためには、検索順位を上げることが基本的には需要ですが、Googleは検索順位を決める条件として「E-A-T」を重要視すると公式に発表してます。

この発表により、従来のSEO対策をしたブログは淘汰されていきましたが、結果として質の高いブログにとっては稼ぎやすい環境が整備されました。

この記事では、E-A-Tについて解説すると同時に、最新のブログの稼ぎ方を解説します。

E-A-Tとは?

E-A-TとはGoogleが「検索品質評価ガイドラインで最も評価する」と公式発表したポイントであり、検索順位についても大きく影響を与える要素です。

E-A-TはExpertise(専門性)、Authritativeness(権威性)、Trustworthiness(信頼性)の頭文字であり、Webサイトの「専門性」「権威性」「信頼性」がSEOに重要であることを示しています

Expertise(専門性)とは?

E-A-TのEは、「Expertise(専門性)」を表します。

「ブログの分野に対する知識・資格・経験などがどれほど記事で書かれているか?」が、「専門性」の評価の対象となります。

とはいえ、知識や経験をGoogleに申請して証明する訳ではなく、ブログの中の特定の分野に関する、「情報の量」「情報の質」が判断基準となります。

E-A-Tの評価を高める「情報の量」

E-A-Tの評価を高める情報の量は、特定の分野で最低限100記事が目安と考えていいでしょう。

例えば「ブログの稼ぎ方」に関するブログを構築して、カテゴリー「SEO」で50記事、カテゴリー「アフィリエイト」で50記事では、検索順位は期待通りに上がらない可能性が高いです。

目安として、カテゴリーごとに最低限100記事を公開するようにしましょう。

E-A-Tの評価を高める「情報の質」

E-A-Tの評価を高める情報の質は、サイトのテーマに沿って1記事1キーワードのコンテンツに仕上げることです。

知識が深くなると、あれこれと1つの記事に情報を詰め込みたくなってしまいますが、それでは「2つ以上のキーワードがある、非専門的な記事」と評価されてしまいます。

1つの記事で伝えることは、必ず1つのキーワードにしてください。

また、記事の質をある程度担保する意味で、1記事3,000文字程度の記事のボリュームがあるといいでしょう。

だらだらと長い文章は価値がありませんが、専門性の高い記事を書こうと思うと、自ずと3,000文字~5,000文字程度の記事になります。

例えばこの記事のキーワードは「E-A-T」というテーマだね。
MONEBLO

内部リンクは専門性を高めるツール

専門性の評価を高めるツールとして「内部リンク」があります。

内部リンクで、関連性のある記事とつなぐことで、同じ分野の記事が増えているとGoogleに知らせることができます。

例えば、「転売とは」というテーマの記事から「転売の始め方」といった関連するテーマの記事に内部リンクを貼ります。

このようにできるだけ近いテーマで内部リンクを張り巡らせて、サイト内やカテゴリ内の記事同士の関連性をGoogleに認識させることで、専門性を明示することができます。

内部リンクを貼る際には、必ず<a>タグでリンクを貼ります。

WordPressのテンプレートテーマによっては、カードタイプのリンクボタンが使えることがありますが、SEO上は<a>タグは優位です。

テーマを変更することも有り得るので、<a>タグメインとして、カードタイプのリンクボタンを使う場合は、補足的に使うといいでしょう。

さらに詳しく!

「〇〇はこちら」の「こちら」という文言に内部リンクを貼っている場合がありますが、検索エンジンからすれば「こちら」では、何のリンクかわかりません。

内部リンク先の内容が伝わる文言に内部リンクを貼りましょう。

Authritativeness(権威性)とは?

E-A-TのAは、「Authritativeness(権威性)」を表します。

権威性とは、コンテンツ内容よりも「誰が」発信しているかが評価の対象となります。

例えば、ライザップのトレーナーが書くジムトレーナー、弁護士が書く法律ブログや、料理人が書く料理ブログなどは、その道のプロが書くため権威性が高いブログといえます。

一方で、ダイエット経験のないライターの書くダイエット記事は説得力がありませんよね。

もともと知識・資格・経験を有している分野があれば、権威性を示せるでしょうが、ほとんどの方は権威性を示すだけの知識・資格・経験がないでしょう。

しかし、ブログを構築することこそが権威性をつくる作業になります。

例えば、毎日1記事の記事を3年間書き続けだとしたら、それだけで立派な権威性になります。

また、そこまでの難しいことでなくてもマネブロのように、Googleアドセンスをわずか8日間で取得した方法なども、Googleアドセンスの申請に落ち続けている人には権威性を示すことができます。

ブログを立ち上げる場合に、人に語れる権威性がなくても、あとから権威性がついてくるので不安になることはありません。

Trustworthiness(信頼性)とは?

E-A-TのTは、「Trustworthiness(信頼性)」を表します。

信頼性とは、権威性に似ていますが、発信している人や企業がどれだけ信用できるかを指します。

つまり、身元が分からない個人のブログよりも、公的機関や上場企業のような信頼性の高い企業や団体のWebサイトの方が信頼感が高く、SEO上の評価が高くなります。

公的機関や上場企業のような信頼性の高いWebサイトに、個人ブログが信用性で勝つことはかなり厳しいので、公的機関や上場企業とは全く別の戦略を講じることも必要です。

最低限必要なこと:運営者の実態を明らかにする

「運営者の実態を明らかにすること」が、信頼性を確保する上でとても重要です。

法人やフリーランスであれば、法人情報や屋号情報をブログに載せることが、最低限の信頼性に繋がります。

法人名、住所、法人設立日は載せておきましょう。

また、お問い合わせページを設置し、読者とやりとりができる状態をつくることも信頼性を示す上で重要です。

ここに注意!

個人ブロガーの場合は、公開するメリットよりもデメリットが大きいので公開しない方がいいでしょう。

信頼性を高める要素:ブログの情報は最新の状態にしておく

ブログは情報こそが価値です。その情報が古ければ、古い情報しか載せていない信頼性の低いブログと評価されてしまいます。

今の時代は1年もすれば情報はアップデートされていきます。

ブログに掲載した情報を定期的に見直し、情報の更新があった場合には、アップデートすることでGoogleに更新した情報をお知らせすることができます。

適宜、記事の情報が更新されているブログだと、Googleに認識させることで信頼性の評価に繋がります。

E-A-Tが重要視される中での「個人ブログ生き残り」戦略

E-A-Tが重要視されるようになり、信頼性の高い公的機関や上場企業のWebサイトが、より検索上位を占めるようになりました。

個人ブログが検索1位を取得し収益化することが、ますます難しくなってきました。

そんな状況下で、個人ブログの収益を伸ばすポイントとしては、ロングテールキーワードを狙うことです。

ロングテールキーワードはニッチキーワードと呼ばれ、複数キーワードの組み合わせからなる検索キーワードです。

例えば「SEO」と呼ばれるキーワードで検索上位を狙うのは厳しいものの、「SEO ランキング」「SEO ランキング 上位」などの複数キーワードであれば検索1位を狙うことは不可能ではありません。

ビックキーワードを狙って箸にも棒にも掛からないという状況よりも、ロングテールキーワードを狙い、検索上位の記事を複数記事狙う戦略でいくべきです。

その場合、狙い目のキーワードとしては、キーワードプランナーなどの月間平均検索ボリュームが100~1,000件、もしくは1,000~10,000件程度のキーワードを狙いましょう

まとめ この記事が30秒で理解できる!

E-A-Tとは、Googleが検索品質評価ガイドラインで示している「Expertise(専門性)」「Authoritativeness (権威性)」「TrustWorthiness (信頼性)」の頭文字をとった言葉です。

E-A-Tそれぞれの評価対象は下記の通りです。

専門性ブログの分野に対する知識・資格・経験などがどれほど記事で書かれているか
権威性「誰が」発信しているか
信用性発信している人や企業がどれだけ信用できるか

また、個人ブログで収益化するためには「ロングテールキーワード」を狙っていくといいでしょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

マネブロとは?

マネブロは、

「ブログを始めたいけど一人じゃ自信ない!」ブロガーの卵と

「お金の知識を身に着けたい!」読者の

両方のニーズを満たす実践型ブログコミュニティです。

╲ タップすると記事に飛びます ╱

おすすめ記事

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

UESHO

マネブロのオーナー&複数企業の経営者。FP2級保持。 フリーランス時代に、ブログ・転売・投資・MLMなどあらゆるインターネットビジネスを経験済み。嘘にまみれたインターネットビジネスの世界を是正するため、マネブロでは、目で見た正しい情報だけを発信しています。

-ブログ
-

© 2024 マネブロ Powered by AFFINGER5