税金

車にかかる4つの税金は?2019年10月の税制改正後の税金とは?エコカー減税も解説!

自動車 税金

こんな悩みはありませんか?

  • 自動車の購入時にかかる税金には、どのようなものがあるのかが知りたい
  • 2019年10月から適用された「環境性能割」について知りたい
  • 「エコカー減税」「グリーン化特例」について知りたい
自動車に関係ある税金っていくつかあって、複雑でわかりづらいです。
確かにそうだよね。どのような税金が自動車購入時にかかるのかを詳しく解説するね!
MONEBLO

自動車の税金は、2019年10月に制度を改め、普通自動車なら「自動車税」、軽自動車なら「軽自動車税」、さらに「自動車重量税」「環境性能割」「消費税」と多くの税金を支払うこととなりました。

この記事では、それぞれの税金の納付額や、国が推進する「エコカー減税」「グリーン化特例」についても解説します。

正しい知識を身に付けて、車購入の際や車検時の参考にしてください。

それでは、本編をどうぞ。

自動車にかかる税金一覧

自動車にかかる税金は、4種類あります。

税金のかかるタイミングや税額はそれぞれの税金で異なります。

自動車税・軽自動車税1年に1回排気量に応じて課税
自動車重量税新規登録時と車検時車の重さに応じて課税
環境性能割購入時環境性能に応じて課税
消費税購入時本体価格×10%

自動車税・軽自動車税について

自動車税軽自動車税とは、毎年4月1日の時点で自動車を所有している人に毎年課税される税金です。

基本的に納付期限は5月31日ですが、一部の地域では納付期限を6月末に設定しています。

納税は、自宅に届く納付書により行います。

自動車税は、車の排気量によって税率が変化するため、車検証か、自動車メーカーのホームページで排気量を確認するといいでしょう。

また、普通自動車、バンなどの貨客兼用車、トラックの場合は積載量によって、および乗用か貨物用かで税率が異なります。以下は税率についてまとめた表です。

普通自動車の自動車税の税率

総排気量自動車税額(自家用)自動車税額(営業用)
2019年9月30日までに
新規初回登録
2019年10月1日以降に
新規初回登録
自動車税額
1リットル以下29,500円25,000円7,500円
1リットル超
1.5リットル以下
34,500円30,500円8,500円
1.5リットル超
2リットル以下
39,500円36,000円9,500円
2リットル超
2.5リットル以下
45,000円43,500円13,800円
2.5リットル超
3リットル以下
51,000円50,000円15,700円
3リットル超
3.5リットル以下
58,000円57,000円17,900円
3.5リットル超
4リットル以下
66,500円65,500円20,500円
4リットル超
4.5リットル以下
76,500円75,500円23,600円
4.5リットル超
6リットル以下
88,000円87,000円27,200円
6リットル超111,000円110,000円40,700円

貨客兼用車の自動車税の税率

最大積載量総排気量自動車税額(自家用)自動車税額(営業用)
1トン以下1リットル以下13.200円10,200円
1リットル超
1.5リットル以下
14,300円11,200円
1.5リットル超16,000円12,800円
1トン超2トン以下1リットル以下16,700円12,700円
1リットル超
1.5リットル以下
17,800円13,700円
1.5リットル超19,500円15,300円
2トン超3トン以下1リットル以下21,200円15,700円
1リットル超
1.5リットル以下
22,300円16,700円
1.5リットル超24,000円18,300円

トラックの自動車税の税率

最大積載量自動車税額(自家用)自動車税額(営業用)
1トン以下8,000円6,500円
1トン超2トン以下11,500円9,000円
2トン超3トン以下16,000円12,000円
3トン超4トン以下20,500円15,000円
4トン超5トン以下25,500円18,500円
5トン超6トン以下30,000円22,000円
6トン超7トン以下35,000円25,500円
7トン超8トン以下40,500円29,500円
8トン超40,500円に8トンを超える
1トン毎に6,300円を加算
29,500円に8トンを超える
1トン毎に4,700円を加算した額

軽自動車税の税率

用途自動車税額(自家用)自動車税額(営業用)
乗用10,800円6,900円
貨物用5,000円3,800円

ここに注意!

軽自動車税には、環境にやさしい自動車の開発や普及を進める目的から、平成28年度に経年車重課が導入されました。最初の新規検査から13年経過した軽自動車の税率は20%上乗せされます。

最初の新規検査とは、初めて車両番号の指定を受けた時で、車検証の初度検査年月に記載されています。

自動車重量税について

自動車重量税とは、自動車を所有している人に対し課税する税金で、自動車の重量ごとに税率が変化します。

また、環境負荷を考慮し、経過年数によっても税率は上昇します。

エコカー以外でいえば、新規登録から13年で自動車重量税が高くなり、また18年経過するとさらに税額が高くなります。

自動車従量制の納付は、車の新規登録時に3年分、車検のタイミングで2年分の税金を納付します。以下は税率についてまとめた表です。

新規登録時の自動車重量税の税率

重量自動車重量税額
500キログラム以下12,300円
500キログラム超1,000キログラム以下24,600円
1,000キログラム超1,500キログラム以下36,900円
1,500キログラム超2,000キログラム以下49,200円
2,000キログラム超2,500キログラム以下61,500円
2,500キログラム超3,000キログラム以下73,800円

車検時の自動車重量税の税率

重量エコカーエコカー以外
13年未満13年経過18年経過
500キログラム以下5,000円8,200円11,400円12,600円
500キログラム超1,000キログラム以下10,000円16,400円22,800円25,200円
1,000キログラム超1,500キログラム以下15,000円24,600円34,200円37,800円
1,500キログラム超2,000キログラム以下20,000円32,800円45,600円50,400円
2,000キログラム超2,500キログラム以下25,000円41,000円57,000円63,000円
2,500キログラム超3,000キログラム以下30,000円49,200円68,400円75,600円

軽自動車の自動車重量税の税率

エコカーエコカー以外
13年未満13年経過18年経過
5,000円6,600円8,200円8,800円

環境性能割について

環境性能割とは、2019年10月の消費税増税とともに自動車取得税が廃止され、その代わりに新設された制度です。

自動車購入時に取得価格に対して発生する税金であり、登録車には0〜3%、軽自動車には0〜2%課税されます。

環境性能割という名前の通り、燃費の良い車ほど減税される仕組みです。

2020年9月30日までは臨時的軽減措置が取られ、登録者、軽自動車ともに税率は1%軽減されます。新型コロナウイルスの影響で、2021年3月31日まで軽減措置は延長されます。

登録車の環境性能割の税率

2021年3月31日まで2021年3月31日以降
電気自動車0%0%
2020年度燃費基準
+ 40%達成車
0%0%
2020年度燃費基準
+ 30%達成車
0%0%
2020年度燃費基準
+ 20%達成車
0%0%
2020年度燃費基準
+ 10%達成車
0%1%
2020年度燃費基準達成車1%2%
上記以外の自動車2%3%

軽自動車の環境性能割の税率

2021年3月31日まで2021年3月31日以降
電気自動車0%0%
2020年度燃費基準
+ 40%達成車
0%0%
2020年度燃費基準
+ 30%達成車
0%0%
2020年度燃費基準
+ 20%達成車
0%0%
2020年度燃費基準
+ 10%達成車
0%0%
2020年度燃費基準達成車0%1%
上記以外の自動車1%2%

電気自動車以外にも、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、クリーンディーゼル車などの環境性能が高い自動車は非課税となります。

2020年度燃費基準とは、地球温暖化防止のために、自動車から排出されるCO2の削減を目標に定められた基準です。1台あたり20.3km/リットルと定められており、これを達成すると低燃費車と認定されます。この基準はたびたび見直しがされます。

減税の特例に関して

エコカー減税について

エコカー減税とはエコカーと呼ばれる、国土交通省が定める排ガス、燃費基準をクリアした自動車に対する減税措置のことです。

国が利用を推進しているので、大きな減税効果が受けられます。

自動車税、軽自動車税に関しては2021年3月31日までに新車登録後、初回の納税時に25〜75%の減税が受けられます。自動車重量税は、2021年4月30日までに新車購入および初回の車検時に25〜10%の減税が受けられます。

エコカー減税適用車はガソリン自動車とハイブリッド自動車、さらに電気自動車、燃料電池車、プラグインハイブリッド車、天然ガス自動車、クリーンディーゼル車などの次世代自動車です。

新車を購入した場合の優遇措置

自動車税軽自動車税自動車重量税
2020年度燃費基準 + 40%達成車概ね75%減税概ね50%減税100%減税
2020年度燃費基準 + 30%達成車概ね75%減税概ね50%減税50%減税
2020年度燃費基準 + 20%達成車概ね50%減税概ね25%減税50%減税
2020年度燃費基準 + 10%達成車概ね50%減税概ね25%減税25%減税
2020年度燃費基準達成車減税なし減税なし25%減税

次世代自動車を購入した場合の優遇措置

自動車税軽自動車税自動車重量税
次世代自動車概ね75%減税概ね50%減税100%減税

エコカーは高額なものもありますが、税負担がとても軽くなるので、税金も含めて計算すると、思いのほか安く購入できる場合もあります。

また、CEV補助金(クリーンエネルギー自動車導入促進対策費補助金)という制度を利用すると国から補助金がもらえます。対象となる自動車は、電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車・クリーンディーゼル自動車です。

グリーン化特例について

グリーン化特例は、エコカー減税と同様、環境性能の優れた車の利用を推進するために設けられた制度です。

電気自動車・プラグインハイブリッド自動車・燃料電池自動車・クリーンディーゼル自動車を取得した場合、取得した翌年度分の自動車税、軽自動車税が軽減されます。

グリーン化特例の優遇措置

2021年3月31日まで2021年4月1日〜2023年3月31日まで
登録車軽自動車登録車軽自動車
電気自動車など概ね75%減税概ね75%減税概ね75%減税概ね75%減税
2020年度燃費基準 + 50%達成車概ね75%減税概ね50%減税減税なし減税なし
2020年度燃費基準 + 40%達成車概ね75%減税概ね50%減税
2020年度燃費基準 + 30%達成車概ね75%減税概ね50%減税
2020年度燃費基準 + 20%達成車概ね50%減税概ね25%減税
2020年度燃費基準 + 10%達成車概ね50%減税概ね25%減税

エコカーを購入する場合は、2021年3月31日までに購入した方が、より大きな恩恵を受けられます。

さいごに この記事が30秒で理解できる!

自動車を購入すると、自動車税または軽自動車税、自動車重量税、環境性能割が課税されます。

自動車税は、車の排気量や用途によって税率が変化し、軽自動車税は、乗用か貨物用かで税率が変化します。自動車の所有者は毎年5月31日までに納税しなければなりません。

自動車重量税は、自動車の重量や経過年数ごとに税率が変化します。車の新規登録時に3年分、車検のタイミングで2年分の税金を納付します。

環境性能割は、登録車には取得価格の0〜3%、軽自動車には0〜2%課税され、燃費の良い車ほど減税されます。自動車購入時に課税されます。

エコカーを購入すると、エコカー減税やグリーン化特例が受けられ、税金の優遇措置が受けられます。特に電気自動車などの次世代自動車は大きな減税効果があります。ただし、2021年3月31日までの適用となるため注意が必要です。

最後までお読みいただきありがとうございます。

マネブロとは?

マネブロは、

「ブログを始めたいけど一人じゃ自信ない!」ブロガーの卵と

「お金の知識を身に着けたい!」読者の

両方のニーズを満たす実践型ブログコミュニティです。

╲ タップすると記事に飛びます ╱

おすすめ記事

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

TKG

ライター未経験ながら2020年ブログ執筆開始。税金や就業規則の記事を担当しています。 とっつきにくい分野のため、わかりやすい言葉で解説することを心がけてます。

-税金
-,

© 2024 マネブロ Powered by AFFINGER5