投資

会社四季報「株式」「財務」の2項目を解説!株式初心者向け

会社四季報

こんな悩みはありませんか?

  • 株式投資に使えるくらい、会社四季報が使えるようになりたい!
  • 会社四季報で「企業の安定性」をどうやって確認するの?

会社四季報の「株式」は発行手数料株式数、「財務」は貸借対照表を抜粋した情報が記載されています。

「財務」は企業の安定性を測る上で重要な項目となるため、この記事で「株式」「財務」の読み方を身に付けてください。

この記事では実際に「貸借対照表」を使いながら、「財務」の解説をします!「貸借対照表」が読めなくても、この記事を読み進めれば重要なポイントは理解できるようになります!
MONEBLO

会社四季報の「株式」

会社四季報 株式

緑枠内を拡大したものが以下です。

会社四季報 株式 

【株式】の右側に記載されている数字は、4/30 時点での発行株式数を表します。

単位は、売買できる最少の株式数を表します。1株、10 株、100 株、1000 株など、1回の売買で取引できる単位のことで、単位100 株では、株価×100 が最低取引額です。

[ ]で囲われた[ 賃借 ]にはいくつか種類があります。

  • [貸借]:貸借銘柄
  • [優待]:株主優待制度がある銘柄
  • [225]:日経平均採用銘柄

さらに詳しく!

貸借銘柄とは、買い建て・売り建ての両方ができる銘柄です。

信用取引においては、取引所が設けた一定基準を満たしたものを「信用銘柄」と呼び、買い建てを行うことができます。そこからさらに厳しいハードルを設け、条件を満たした銘柄だけが「貸借銘柄」と呼ばれます。つまり、貸借銘柄は上場企業の中でも、さらに絞り込まれた銘柄だけが行える取引です。

「時価総額」は、発売前月下旬時点のものです。当日終値に発行済株式数を掛けた金額です。新規上場企業は「-」を表示します。

会社四季報の【財務】

会社四季報 財務

赤枠内を拡大したものが以下です。

会社四季報 財務

【財務】は、貸借対照表=バランスシート(B/S)から抜粋された数字であり、株式銘柄を選定する上で非常に重要な情報です。

貸借対照表をざっくり説明

貸借対照表を簡単に説明すると、大ざっぱに言えば、左側に「資産」を、右側に「負債」と「純資産」を書いた財務諸表です。

これら3つの関係は、常に「資産」=「負債」+「純資産」が成り立っています。

貸借対照表

わかりやすいように家計に置き換えると、以下のようになります。

  • 「資産」:預貯金、不動産、保険など
  • 「負債」:住宅ローン、奨学金など
  • 「純資産」:資産ー負債

つまり、貸借対照表をみると、家にお金がどれくらいあるのか?借金はどれくらいあるのか?借金と預貯金のバランスはどんなもんか?などを計ることができます。

 

会社四季報の【財務】と貸借対照表の関係

会社四季報【財務】に書いてある「総資産」や「自己資本」は、貸借対照表から重要項目を抜粋したものです。

以下の任天堂株式会社の貸借対照表を見ながら、会社四季報の【財務】について解説します。

貸借対照表 任天堂

出典:任天堂株式会社 2020年3月決算短信〔日本基準〕(連結)

上記の貸借対照表を「資産」「負債」「純資産」に分けると、以下の通りです。

青く表示しているところが「資産」、赤が「負債」オレンジが「純資産」です。

貸借対照表 任天堂 分類

会社四季報の【財務】に掲載されているのが。以下の[1]~[6]です。

[1]総資産 [2]自己資本  [3]自己資本比率 [4]資本金 [5]利益余剰金 [6]有利子負債

貸借対照表 任天堂 小分類

[1]総資産

総資産」は、企業が保有している資産の合計額です。

内訳は、現金や有価証券などの基本的に1年以内に現金化できる流動資産と、土地や建物、機械などの設備投資品、ソフトウェアのような無形資産など現金化に時間がかかる固定資産にわかれます。

総資産は、銀行等から借りた負債を含んでいる資産のため、これだけで企業の投資対象の判断をするのは難しいので、返済のいらない純資産とのバランスを見て評価することができます。

[2]自己資本(≒総資産合計)

自己資本」は、返済義務のない企業が自由に使える資産を指します。

内訳は、株主に出資してもらった資金、事業で出た利益などが該当します。

自己資本は返済義務がないため、一般的に総資産に対する自己資本の割合が大きいと、倒産しにくい企業とみることができます。

しかし、本来事業で出た自己資本が少なく、株主に出資してもらった自己資本の割合が大きい場合は、事業がうまくいっている訳ではないので、注意が必要になります。

さらに詳しく!

株式会社の自己資本は、株主に出資してもらった資金、事業で出た利益ですが、貸借対照表上の「総資産合計」とは厳密にいえば違います。

貸借対照表上の「総資産合計」には、株主に出資してもらった資金、事業で出た利益の他に、「新株予約権」と「非支配株主持分」が含まれます。(任天堂株式会社の2020年3月決算には新株予約権がありません)

新株予約権とは、決められた条件のもとで株式を購入できる権利のことをいいます。外部の株主だけではなく社員などの内部の人間が購入するかもしれない株式のため、自己資本には含みません。

被支配的株式持分とは、子会社の資本のうち、親会社の資本でない部分の資本を指します。

詳しく説明すると難しくなるので、ここでは「自己資本」=「総資産合計」-(「新株予約権」+「被支配的株式持分」)とだけ覚えておいてください。

重要指標|[3]自己資本比率

自己資本比率」は、総資産に対する自己資本の割合です。

簡単にいえば、「企業にある資産の中で、返済しなくていいお金がどれだけあるか?」を示した比率です。

つまり、自己資本比率が高いほど、返済義務のないお金が潤沢にあるといえ、単純に比率が高いほど経営が安定している判断材料になります。

一般的に、自己資本比率が20%以上が一般的な水準とされ、40%以上であれば倒産しにくい企業といえます。

そのため、安全性のある投資を行う場合は、少なくとも自己資本比率20%以上の企業を狙うといいでしょう。

[4]資本金

資本金」は、株主が事業を円滑に進めるために出資した金額を指します。

株主が出資した金額のうち、出資をうけた企業が資本金と見なした金額が資本金とされ、企業の規模や体力を計る指標として使われます。

資本金が大きいということは、それだけ出資を受けたという証明にはなるものの、株式投資においては企業を評価する指標には基本的には使いません。

いざという時の後ろ盾がどれだけあるか?を知る程度に留めておけばいいでしょう。

[5]利益余剰金

利益余剰金」は、企業が生み出した利益を何年も積み立てて、企業内部に蓄えているもので、いわゆる内部留保とも呼ばれます。

企業の利益は、株式の配当、借金の返済、設備投資などに回されますが、それを差し引いて手元に残っているお金が利益余剰金です。

つまり、利益余剰金も企業の経営安定度を計るひとつの指標と言え、多ければ多いほど安定しているといえます。

[6]有利子負債(負債合計の一部)

有利子負債」は、利子がついている借金額を指し、金融機関からの借入金や、社債、転換社債、コマーシャル・ペーパー(CP)などが含まれます。

貸借対照表における「負債」の部には、有利子負債と無利子負債が含まれていて、無利子負債は支払手形、買掛金、未払金、預り金、前受金などが該当します。

有利子負債が多いということは単純に金利の支払い金額が多いということであり、自己資本を上回る有利子負債があると、自己資本で金利が返済できないので危険シグナルとされています。

任天堂株式会社の貸借対照表では、負債合計が393,186百万円となっていますが、いずれも無利子負債のため、有利子負債は0です。

まとめ この記事が30秒で理解できる!

会社四季報の【株式】【財務】は、企業の安定性を計る重要なポイントでした。

【株式】は、発行済株式数や時価総額をみることができ、企業の規模感を計ることができます。

また、売買できる最少の株式数がわかるため、株式を購入する際に最低限必要な金額がわかります。

【財務】は、貸借対照表の抜粋であり、企業の経営状況を示す重要な指標です。

中でも、自己資本比率は、返済義務のないお金がどれだけあるかを計る指標といえ、単純に比率が高いほど経営が安定しているという判断材料になります。

会社四季報の【株式】【財務】を投資銘柄の選定にぜひ役立ててください。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

マネブロとは?

マネブロは、

「ブログを始めたいけど一人じゃ自信ない!」ブロガーの卵と

「お金の知識を身に着けたい!」読者の

両方のニーズを満たす実践型ブログコミュニティです。

╲ タップすると記事に飛びます ╱

おすすめ記事

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taiki

サラリーマン兼ライター。投資の情報をブログを通して発信します。日本の金融リテラシーの教育場になることが目標。現在は、物流業界に勤める会社員の傍ら、投資を初心者に向けてわかりやすく解説しています。

-投資
-

© 2024 マネブロ Powered by AFFINGER5