投資

【初心者向け】債券や債券投資とは?仕組みや種類についてわかりやすく解説!

こんな悩みはありませんか?

  • 債券と株式投資は何が違うの?
  • 債券投資のメリットやデメリットは?
投資に興味があるんだけど、債券投資ってどんな投資なの?そもそも債券って何?
債券は、不特定多数の投資家から、お金を借りるために発行する「借用書」みたいなものだよ。債券や債券投資について詳しく解説するね!
MONEBLO

債券(さいけん)」という言葉をなんとなく聞いたことがあっても、詳しく知らない方が多いと思います。

投資の種類として「株式投資」が有名ですが、株式投資と似て非なるものが「債券投資」です。

株式と債券の大きな違いは、債券は「お金を貸す」行為であり、投資は「お金を出資する」行為という点です。

国や企業にお金を貸す行為のため、お金を借りた国や企業は必ず返済しなければならないので、株式よりも安全性の高い金融商品です。

この記事では、債券投資の初心者に向けて、債券の概要や種類、債券投資のメリットやリスクについて解説します。

社債については、こちらの記事で解説しています。

債券とは何か

債券 債券投資

債券とは、国や会社などの発行体が、投資家からお金を借りるために発行する金融商品のことです。

「お金を借りる」という点がポイントで、株式投資は「お金を出資する」ので、似て非なるものです。

逆に投資家の目線からすれば、「お金を貸す」行為が債券投資と言い換えることができます。

簡単に言うと「資金を調達するためにお金を借りた証明として発行するもの」が債券です。

債券の発行体は、投資家などから資金を借りるわけなので、利息をつけて返済する必要があります。

債券の種類

債券の種類は発行体の違いで、呼び名が変わります。

  • 国債(国が発行する)
  • 政府関係機関債(公団・公社・公庫等の政府関係機関が発行する)
  • 地方債(地方公共団体が発行する)
  • 外国債(発行市場・発行体・通貨のどれかが外国である)
  • 金融債(金融機関が発行する※現在は発行されていない)
  • 社債(会社が発行する)

利付債と割引債

また、債券によっては利息がない商品もあります。

クーポン(利息)がある債券を「利付債」、クーポン(利息)がない債券を「割引債」または「ゼロクーポン債」と呼びます。

割引債は、利息がない代わりに、額面金額よりも低価格で発行され、償還時には額面金額で受け取れます。

例えば98円に割り引かれて発行され、償還時に100円の額面で支払われるといった具合です。

さらに詳しく!

すべての債券を解説しようとすると、内容がボリューミーかつ複雑になります。

例えば、国債には、利付国債・個人向けの国債などがあります。

さらに、利付国債にも、超長期国債・長期国債などに細かく分類されます。

もちろん、各商品ごとに、償還期間、金利・中途換金の条件なども異なります。

国債や地方債、社債、金融債などの特徴については、別の記事で解説します。

本記事では、初心者向けの概要として、債券全体の特徴、リスクについて解説します。

債券を選定するポイント

投資家が債券を選ぶ際に見るべきポイントは、額面・償還日(満期)・利率・中途解約の4つです。

額面

実際に債券を購入する際の単位金額です。また、債券が償還(満期)を迎えたときに受け取れる金額です。

1万円、10万円など銘柄によって様々です。

償還日(満期)

償還日(満期)は、債券を保有する満期日のことで、償還日に額面金額が払い戻されるのが一般的です。

償還日に一括で償還する「満期一括償還」型が多いですが、償還日前に償還する「途中償還」のものもあります。

利率

利率とは、債券の額面金額に対して毎年受け取る利子の割合のことをいいます(表面利率ともいいます)。

債券(利付債)は、株式とは異なり、予め利率を定めなければいけません。

基本的には年利率が定められており、額面金額に対し毎年利子が受け取れます。

債券の利率は、発行するときの金利水準や発行体の信用度などに応じて決まります。そのため、国などの信用度が高いところが発行する「国債」は金利が低くなります。
MONEBLO

中途解約

個人の債券投資は、償還日(満期)まで保有することが原則ですが、どうしても途中で売りたい事情もあるでしょう。

その場合、一定の条件を満たせば途中解約することができる場合があります。

個人向け国債の場合は、発行後1年経過しているという条件を満たしていれば国に売却できます。

中途解約すると、直前2回分の利子(税引前)相当額×0.79685が差し引かれるので、受け取れる金額は少なくなるでしょう。

上場企業の社債の場合は、債券市場で売ることになります。

購入時点での社債の値段より市場価格が上がっていれば利益を得られますが、下がっていれば売却損が発生します。

 

債券投資 図解 例

例えば、投資家が、額面30万円、固定金利は年間3%、償還期間10年の債券を購入したとします。

債券の発行体(国や会社等)の観点からみると、金融機関から借り入れせずに、30万円を借りる(資金調達する)ことができます。

対して、投資家の観点からみれば、毎年9,000円(30万円×3%)の利息を受け取れます。

最終的に、10年後には最初に貸した額面30万円が返済されて、9万円の利息も受け取れます。

債券投資のメリット

債券投資は株式投資と比較してマイナーですが、以下に3つのメリットがあります。

  • 銀行預金よりも高金利である
  • 中途換金で売却益を狙える
  • 株式投資と比較してリスクが低い

銀行預金よりも高金利である

債券投資は、基本的に銀行預金よりも高金利に設定されています。

一般的に、日本の銀行では、普通預金の金利は0.001%に設定されており、定期預金でも金利0.01%程度です。

仮に、金利が0.001%の普通預金に、100万円を入れたしても、年間10円(100万円×0.001%)しか増えません。

一方、債券投資の場合は、元本と利子の支払いを保証している「個人向けの国債」を例にとっても、最低金利0.05%が保証されています。

個人向け国債は、発行体である国の信用状況が悪化して支払不能のリスクはありますが、最低1万円からでも始められます。

銀行預金と比較して国債の安全性はほとんど変わりません。

しかし、普通預金と比較して流動性が高い低いため、金利が高く設定されています。

中途換金で売却益を狙える

社債などの市場で販売されている債券は、株式投資と同じように市場に連動して価格と金利が変動します。

そのため、中途売却することでキャピタルゲイン(売却益)を狙うことができます。

意外と知られていませんが、債券は株式みたいな投資の仕方ができるってことだね!
MONEBLO

金利が決まっている安心感がある

債券は、株式投資のように大きなインカムゲイン(配当益)を狙えませんが、償還期間まで利息が受け取れます。

株式投資の場合は、長期保有だとしてもファンダメンタルズやチャート分析など、銘柄や経済の動向を確認し続けることが利益を増やすうえで重要です。

債券でインカムゲインを狙うのであれば、債券のインカムゲインは利子所得に当たるため、株価の利回りのように市場に変動されない場合が多くなります。

債券の中には、変動金利のものもありますが、株価のようにマーケットの動きが激しい訳ではありません。
MONEBLO

債券投資のリスクとは

投資なので、債券投資にも当然リスクはあります。

価格変動リスク

債券で売却益を狙う際には、価格変動リスク、流動性リスクがあります。

価格変動リスクとは、債券価格が市場金利に伴って変動するリスクのことです。

つまり債券価格が下がるリスクのことです。

市場金利が上がると、債券の価格は下がります。

一方、市場金利が下がると、債券価格は上がります。

一般的に、市場金利の変化によって、債券価格の変動幅は債券の償還期限・利率によって影響をします。

流動性リスク

流動性リスクとは、市場における債券の取引量が少なく、流動性が低いことで債券が売れないリスクのことです。

中途解約を希望しても、買い手が見つからなければ売買が成立しないこともあり得ます。

債券に限らず、どんな金融商品にも流動性リスクはつきものです。

信用リスク

株式投資でも、業績の悪化などの原因で株価が下がり、損失を被ることもあります。

債券も同じで、発行体の信用力によって、額面金額や利息が支払われないというリスクがあります。

このことを、信用リスクと呼びます。

債券も発行体によって、支払い不能のリスクがあります。

そのため、債券の信用リスクを下げるために、格付機関を利用して分析する必要があります。

さらに詳しく!

格付期間とは、債券の発行体の信用力や支払い能力を分析し、ランク付けする機関のことです。

ムーディーズ(Moody's)、スタンダード&プアーズ(Standard & Poors)、フィッチ・レーティング(Fitch Ratings)、格付投資情報センター(R&I)、日本格付研究所(JCR)などがあります。

発行体が外国の企業などであれば、その国の政治、経済などの情勢などを含んだ、カントリーリスクも考える必要があります。
MONEBLO

まとめ この記事が30秒で理解できる!

本記事では、債券の仕組み、債券のメリットと合わせて、債券投資のリスクについても解説しました。

債券とは、国や企業などの発行体が、不特定多数の投資家からお金を借りるために、発行する金融商品のことでした。

国や企業などの発行体は、事業資金を集めるために、不特定多数の投資家からお金を借りる手段として債券を発行します。

お金を貸す投資家は、償還期間までに債券を保有していれば、額面金額と事前に定められた利率に応じた利息を受け取れます。

債券のメリットは、以下の3つになります。

  • 銀行預金よりも高金利である
  • 中途換金で売却益を狙える
  • 株式投資と比較してリスクが低い

債券は、株式と比較して、運用中の手軽さがあり、償還期間まで保有していれば額面は受け取れます。

金利も銀行預金よりは高いため、大きなリターンを期待できます。

一方、株式と同じで、発行体の信用力によっては、額面金額、利息の支払われないリスクもあります。

 

債券も投資なので、リスクはあります。

しかし、発行体の信用力によっては、銀行預金よりもリターンも期待でき、株式よりも手軽さが強いため、取り組みやすい投資の1つではあります。

最後まで、お読みいただきありがとうございました。

マネブロとは?

マネブロは、

「ブログを始めたいけど一人じゃ自信ない!」ブロガーの卵と

「お金の知識を身に着けたい!」読者の

両方のニーズを満たす実践型ブログコミュニティです。

╲ タップすると記事に飛びます ╱

おすすめ記事

こちらの記事もよく読まれています

  • この記事を書いた人
  • 最新記事

Taiki

サラリーマン兼ライター。投資の情報をブログを通して発信します。日本の金融リテラシーの教育場になることが目標。現在は、物流業界に勤める会社員の傍ら、投資を初心者に向けてわかりやすく解説しています。

-投資
-,

© 2024 マネブロ Powered by AFFINGER5