こんな悩みはありませんか?
- 自転車が必要な時だけ、安く使いたい
- ハローサイクリングを試しに使ってみたい
- ハローサイクリングの使い方や登録方法を知りたい
- おすすめのシェアサイクリングサービスを教えてほしい
今、自転車が改めて評価され、注目されています。それは、新型コロナによる公共交通機関の利用を避けたり、健康志向や脱化石燃料の考え方が広まったりしているためです。
シェアサイクリングサービスを利用すれば、使いたい時に使いたい分だけ、安く自転車に乗れるので非常におすすめです。毎月駐輪場にお金を払う必要もありません。
今回は、シェアサイクリングサービスのひとつである「ハローサイクリング(HELLO CYCLING)」の使い方や登録方法、メリットについて解説します。
ハローサイクリングは、基本的に全国で使えるサービスなので、知らない人や利用していない方は必見ですよ!
実際にハローサイクリングを使ってみた感想や様子はこちらの記事で紹介しています。 続きを見る【乗ってみた】ハローサイクリングの使い方を解説!15分70円でお得に利用できた!
目次
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)とは
この章では、今回ご紹介するハローサイクリングの概要や利用料金、メリットについて解説します。
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)の概要
ハローサイクリングとは、全国で利用できるシェアサイクリングサービスです。都心部に限らず広く展開していることが特徴で、主に電動アシスト自転車を利用できるサービスとなっています。
このサービスを提供しているのは、ソフトバンクグループの従業員がアイデアを出し合って事業化していく「ソフトバンクイノベンチャー」を通してできたOpenStreet株式会社という会社です。
全国に広く展開している「ダイチャリ」に加えて、各地域で展開している「シェアペダル」や「エコモビ」「ハレノヒサイクル」などのサービスとも提携しています。
現在も参加企業を募集しているため、参加する企業が増えれば増えるほどステーションの数が増え、それと同時にハローサイクリングを利用する価値も大きくなっていきます。
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)の利用料金と決済方法
ハローサイクリングの標準的な料金設定はどちらも税込価格で、70円/15分ですが、地域や自転車の種類によって価格設定は異なります。
また、基本料金以外にも、12時間利用のパックだと1,000円(税込)と、通常よりもお得になる場合もあります。
ここに注意!
利用する地域によっては、料金設定の違う自転車がステーションに混在していることもあります。そのため、事前にアプリでよく確認しておくことをおすすめします。
ハローサイクリングの決済方法は、クレジットカード(VISA、MasterCard、JCB、American Express、Diners Club)、キャリア決済(ドコモ払い、auかんたん決済、ソフトバンクまとめて支払い)、Yahoo!ウォレット決済、HELLOカード、HELLOマイルの5種類があります。
- HELLOカード:小豆島、埼玉県川越市、沖縄本島、長野県松本市限定で展開しているハローサイクリング専用のカードです。このカードがあると予約なしで自転車の利用が可能です。
- HELLOマイル:ハローサイクリング専用の電子マネーのことです。1マイル=1円で、WebMoney(ウェブマネー)のみでチャージ可能です。
ここに注意!
デビットカードの利用もできますが、カードの有効性を確認するための引き落としが利用するたびに行われてしまうので推奨していないとのことです。後日返金はされますが、一度に2,000円引き落とされます。
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)のメリット
ハローサイクリングを利用するメリットは、以下のとおりです。
- 都心部以外でも利用しやすい
- 借りたステーション以外のステーションに乗り捨て返却ができる
- 短時間の利用がしやすい
- 長時間利用の際も、パックがあるため安心して利用できる
- 安く電動アシスト自転車を利用できる
- 借りる際に予約ができる
また、自分の自転車を所有せずにシェアサイクリングサービスを利用することで、以下のようなメリットが生じます。
- 毎月の駐輪場代がかからない
- 盗難の心配がない
- パンクの修理やタイヤの空気入れをしないで済む
- 手軽に電動アシスト自転車に乗れる
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)の使い方
ハローサイクリングとはなにか、メリットがわかったところで、実際にどのように利用するのかを解説します。
実際の利用手順通りに解説するので、ぜひ参考にしてくださいね。
ステーションを検索する
ハローサイクリングアプリから、地名やステーション名を入力して、利用開始するステーションを検索します。
位置情報をONにすると現在地が表示されるので、近くにあるステーションを探しましょう。
ステーションには自転車マークのピンが立っているので、タップすると「ステーション名」「貸出可能な台数」「住所」などが表示されます。
ステーションを決めたら次のステップです。
ステーションを選択し、予約する
使用するステーションを決めたら、そのステーションにある自転車の中から利用する自転車を選択しましょう。
利用したい自転車の条件を確認し、「選択」をタップします。
その後、再度ステーションや自転車の車両番号、条件などを確認し、誤りがなければ画面最下部の「予約」をタップし、完了です。
ハローサイクリングで自転車を選ぶポイントは、以下のとおりです。
- 電池残量が十分にあるか
- 料金
- タイヤの空気量
電池残量は、予約時に確認することができます。長時間の貸出後など、充電が十分にできていない自転車を選ぶと電動アシスト自転車の意味がないので気をつけましょう。
料金は、基本的に同じではありますが、たまに違うエリアの自転車が停まっている場合があるので注意してください。
以上の2点は、事前の予約時に分かることですが、タイヤの空気量は実際にステーションに行かないとわかりません。
まれに空気量が十分でない自転車があります。他に利用できる自転車がステーションにあって、その自転車のタイヤの空気量の方が多い場合は、そちらに予約変更するのも一つの手です。
ここに注意!
一度の貸出予約は30分間のみ有効です。30分を過ぎると自動でキャンセルになります。キャンセル料は取られないので安心してください。
自転車を開錠する
実際にステーションに行くと、予約した車両が置いてあります。
予約した自転車の車両番号をよく確認し、利用する自転車の車両番号と一致しているか確認します。
その後、自転車に付属しているスマートロックを起動し、以下のどちらの方法で開錠します。
- 暗証番号で開錠
- ICカードで開錠
暗証番号は、予約時に発行される4桁の数字です。予約画面で確認することも出来るので、正確に入力しましょう。
ICカードでの開錠には、事前にICカードの登録が必要なので、登録済みのICカードのみ使えます。
さらに詳しく!
あなたが持っているICカード(SuicaやPASMOなど)を、ハローサイクリング利用の際の開錠カードとして利用できます。登録は、自転車の利用中にスマートロックの操作パネルで簡単にできます。
自転車をステーションに返却する
返却するステーションは、利用を開始したステーションと違っても大丈夫です。
借りる予約と同様に、返却するステーションの予約が可能です。貸出予約と同じ手順で返却予約をしましょう。
アプリで返却の予約をしないでも、ステーションが空いていたら返却可能です。
ハローサイクリング(HELLO CYCLING)の登録方法
ハローサイクリングの登録は無料かつ簡単にできます。
年会費や登録料、更新料、維持費などは一切かからないため、ハローサイクリングを実際に利用した分以外は、完全無料です。
ハローサイクリング公式ホームページまたはハローサイクリングアプリから登録可能です。
必要な情報は以下のとおりです。
- 氏名
- メールアドレス
- パスワード
- SMSで届く4桁の番号
- 支払い情報
以上の5点です。
指示に従うだけで簡単に登録できるのでぜひ登録してみてください。
さらに詳しく!
Yahoo!JAPAN IDやFacebook IDでもアカウントの登録ができます。
まとめ この記事が30秒で理解できる!
今回は、全国で利用できるシェアサイクリングサービスのハローサイクリング(HELLO CYCLING)について解説しました。
標準料金が70円/15分、1,000円/12時間と安いだけでなく、以下のようなメリットもあります。
- 都心部以外でも利用しやすい
- 借りたステーション以外のステーションに乗り捨て返却ができる
- 短時間の利用がしやすい
- 長時間利用の際も、パックがあるため安心して利用できる
- 安く電動アシスト自転車を利用できる
- 借りる際に予約ができる
あなたの家や職場の周りにもステーションがあると思うので、ぜひ一度試しに利用してみてはいかがでしょうか?
年会費や登録料、更新料、維持費などは一切かからないため、ハローサイクリングを実際に利用した分以外は、完全無料ですよ!