マネブロ|副業・節約 の情報サイト https://moneyblog.jp 副業・節約 の情報サイト Sat, 31 Dec 2022 07:26:28 +0000 ja hourly 1 https://wordpress.org/?v=6.1.1 175304561 【Twitter初心者向け】アイコン・ヘッダーについて解説! https://moneyblog.jp/twitter-icon-header/ https://moneyblog.jp/twitter-icon-header/#respond Fri, 02 Dec 2022 14:27:09 +0000 https://moneyblog.jp/?p=19379 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • Twitterのアイコン・ヘッダーって、そんなに重要なの?
  • アイコン・ヘッダーの制作方法とは?

Twitter万アカで、「株式・債券などの投資」「自己投資の重要性」「お金のマインド」について発信している、たいき(@taiki194315)です。

Twitterのアイコン・ヘッダーは、プロフィール文よりも大切な要素になります。

なぜなら、TLからプロフィールを訪れる際、プロフィールの文字よりも、デザイン要素が高いアイコン・ヘッダーに目が行きやすいからです。

アイコン・ヘッダーの品質が高いと、プロフィール文からの離脱率も高まります。プロフィール文を読んでもらうためにも、アイコン・ヘッダーを整えるべきです。

最初からアイコン・ヘッダーを整えることで、Twitter運用の効率も変わってきます。

本記事では、Twitterのアイコン・ヘッダーの重要性、アイコン・ヘッダーの制作する方法について解説します。

では、本編をどうぞ!

Twitterのアイコンとは?

Twitterのアイコンとは、プロフィール画像のことです。Twitterのプロフィール文よりも、非常に大切な要素になります。

Twitterのアイコンは、自分で好きな画像に設定できます。

結論から先に伝えると、Twitterのアイコンは、自分の写真・自分に似たキャラクターを使うのがお勧めです。

アイコン画像によっては、肖像権や著作権に引っかかたり、Twitterを伸ばす上では効率的にも良くないです。

TwitterのNGアイコンは、下記の4つです。

  1. 動物の写真
  2. 風景の写真(東京タワーの夜景など)
  3. アニメや漫画のキャラクター写真
  4. 人(芸能人など)の顔写真

上記のNGアイコンである動物や風景などの写真では、どうしても人間味が伝わりずらく、有益なツイートを発信しても、オンライン上の交流を高める上では適していません。

また、アニメなどのキャラクター写真では著作権、人が写った顔写真では肖像権が存在するため、法律上は使ってはいけません。

さらに詳しく!

肖像権には、芸能人の顔だけではありません。

例えば、友達・家族などの顔写真でも、承認を取っていなければ勝手に使ってはいけません。

そもそも、Twitterを本当に伸ばしたいなら、他人の顔写真よりも、自分の顔写真・似たキャラクターを使うべきです。

Twitter内では、ワンピースのキャラクター写真、アイドルの写真をアイコンにしている人がいますが、権利者が黙認しているだけで、最悪は書作権侵害で訴えられる可能性もあります。

Twitterでは、あなたの顔はアイコンにもなります。アイコン(ヘッダー)を最初から力を入れて作成することで、Twitter運用の効率も上がります。

ここがポイント!

Twitterのアイコンは、自分の顔写真が1番良いです。ユーザーからすると、リプをする上で顔が分かる方が安心感が増すからです。

しかし、プライベートで顔写真を出せない方(出したくない方)は、自分に似たキャラクターでも大丈夫です。Twitterユーザーは様々な人が運用しています。

プライベートで顔写真を出せない方は、自分に似たキャラクターで運用する方もいます。

一般的に、アイコン(ヘッダー)制作をイラストレーターに依頼すると有償になりますが、Twitterを伸ばすための自己投資という意味でも、絶対に力を入れるべきです。

Twitterのアイコン(ヘッダー)は、最初から力を入れるべき点で、半年・年間を通して使う予定で作成しましょう。

Twitterのヘッダーとは?

Twitterのヘッダーとは、あなたのキャッチコピーなどを含めた背景みたいなものです。

私のキャッチコピーは「自己投資のタネをまき、自分で育てて恵まれよう!」で、自己投資の重要性について発信していることを表現しています。

ここがポイント!

風景や顔写真だけでは、発信内容が検討付きません。

アイコンやヘッダーは、プロフィール文を読む前に目が付きます。アイコンやヘッダーの質によっては、プロフィール文を読む前に離脱される可能性が高まります。

TLからの流入による離脱率を下げるためにも、アイコン・ヘッダーは整えるべきなのです。

ヘッダーはアイコンと同様に、プロフィール文を読む前に最初に目が付きます。人は、文字よりもデザイン要素が高い画像に目が行きやすいからです。

ヘッダーも、最初から力を入れて整えるべきです。新規ユーザーに認知することを考えたら、ヘッダーも風景などの写真は適していません。

なので、ヘッダーも自分で制作するよりも、プロのイラストレーターに依頼することをお勧めします。

次に、アイコンやヘッダーを制作する際、イラストレーターの探し方について解説します。

アイコン・ヘッダー制作のために、プロのイラストレーターの探し方は?

アイコン・ヘッダーを制作する際、プロのインストラクターを探す方法は3つあります。

  1. Twitterで探す
  2. ココナラで探す
  3. GoogleなどのWebサイトで探す

基本的に、身近にプロのイラストレーターがいなければ、Twitter・Googleでは「Twitter、アイコン・制作依頼」・「Twitter・ヘッダー・制作依頼」と検索します。

Twitter上でも、アイコン制作をメインの個人がいるので、TwitterのDMで依頼することも可能です。人によってはTwitter上ではなく、Twitterからココナラに繋げる方もいます。

しかし、プロのイラストレーターに依頼するってことは、基本的に金額が発生します。イラストレーターによって変わりますが、アイコン・ヘッダーを含めて、概算で1万円~3万円ぐらいの金額が発生します。

さらに詳しく!

アイコン制作を安心して依頼する際、ココナラを使うのがお勧めです。

Twitterの取引では仲介者がいないので、金銭トラブルが起きやすいです。

そのため、Twitter上のアイコン制作をメインにしている方でも、顧客と安心して取引をするために、ココナラ経由で取引することが多いです。

私のアイコン・ヘッダーも、金銭トラブルを避けるために、ココナラ経由で制作依頼しました。

もし、プロのイラストレーターに制作を依頼したい方がいれば、私がお勧めしているイラストレーターを紹介させていただきます。

本記事では、名前やTwitterIDなどの情報は伏せますが、アイコン・ヘッダー制作を希望の方は私のTwitterにDMを下さい。

見積や制作日数などを事前に相談してもらい、自分に合わないと感じたら、依頼を中断してもらっても構いません。

アイコン・ヘッダーを自分で制作するには?

プロに依頼するのではなく自分で制作する場合は、フリー画像を使うことになります。

自分で制作したアイコンなどは、著作権などは自分にあるため、安心して使うことができます。

また、インターネット上では、Twitterやインスタグラムのために、フリー画像を提供しているサイトが多数あります。

主に、Twitterのために提供しているフリー画像は以下の通りです。

  • Pixbay
  • Canva
  • Photoshop
  • イラストナビ
  • SNSアイコン

上記だけではなく、フリー画像を提供しているサイトは多数あります。

どうしても自分でやると、プロよりも品質が下がってしまう傾向があるので、質を上げたいならプロに依頼することが1番です。

さいごに 30秒で理解できる!

Twitterのアイコン・ヘッダーは、新規ユーザーがプロフィール文を読む前に目が付きやすいからです。

Twitterを本当に伸ばしたなら、アイコン・ヘッダーを整えるべきです。

アイコン・ヘッダーは自分で制作するよりも、プロのイラストレーターに依頼することをお勧めします。

自分で制作するとなると、著作権侵害などを避けるためにも、PixbayやPhotoshopなどのフリー画像を使うことになります。

一方、イラストレーターに依頼すると有償にはなりますが、自分で制作するより品質が上がります。

Twitterを本当に伸ばしたいなら、アイコン・ヘッダーも最初から整えるべきです。

自分で制作する自信がなく、Twitterを本当に伸ばしたいなら、自己投資としてイラストレーターに依頼することをお勧めします。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/twitter-icon-header/feed/ 0 19379
【暖房の節約方法】冬の電気代を節約する方法について解説 https://moneyblog.jp/saving-heating/ Mon, 07 Nov 2022 07:18:50 +0000 https://moneyblog.jp/?p=7028 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

 

こんな悩みはありませんか?

  • 冬の電気代を節約する方法が知りたい
  • 暖房を安く、快適に使いたい
  • 冬の電気代がどれだけかかっているか知りたい
暖房を使う季節になってきたけど、電気代がかかるから心配!なにかいい節約方法はないかな?
効果的な節約方法を6つ、厳選して紹介するね。
MONEBLO

冬になると暖房をよく使うため、他の季節と比べるとどうしても電気代がかかってしまいます。

夏の冷房も電気代がかかりますが、実は、暖房のほうが電気代が高くなってしまいます

この記事では、「暖かく快適に過ごしたいけど、電気代が心配」という方に向けて、すぐできる節約方法や効果的な節約方法を6つご紹介します。

暖房を上手に使って、節約しながらも快適に過ごす冬にしましょう!

0円でんきとは?節約効果やメリット・デメリットについて解説はこちらをご覧下さい。

冬の電気代はなぜ上がる?

多くの家庭では冬になるといきなり電気代が上がってしまいます。

これは暖房を使うことが大きな原因の一つですが、なぜ夏の冷房よりも高くなってしまうのでしょうか?

それは、暖房の仕組みにあります。

夏は外の温度が30度前後と高いですが、5度ほど下げれば室内を25度くらいでき快適に過ごせます。

それに対して冬は、外の気温が0~10度だと20度以上に上げなければに快適に過ごすことが難しいです。

つまり、冬のほうが「外と部屋の気温差」が大きいので、消費電力が多くなり、電気代が高くなるのです。

さらに詳しく!

冬の夕方の消費電力の30%は、エアコンが占めています。

暖房節約方法

まずは自動運転で部屋を暖める

外の気温と室内の気温を少なくすると、消費電力を減らすことがことができます

エアコンは、部屋の設定温度までなるまでに時間がかかりますが、その間に消費電力を多く使うため、電気代が高くなってしまいます。

そのため、まずは「自動運転」することで過度に電気を消費せずに部屋を暖めることができます。

自動運転で部屋をやや暖めた後は、自分の好みの温度に設定すればいいです。

さらに詳しく!

設定温度は、何度がいいのでしょうか。

環境省では室内温度を20度がいいとされています。暖房時に設定温度を1度下げることで、約10%の消費電力削減になります。21度から20度に下げると年間で約1,170円の節約になります

エアコンの風を下向きにする

暖かい空気は上にたまる性質があるので、風の向きを下向きにします。

下向きにすることで、部屋の中に暖かい空気が循環するようになります。

センサーの搭載されているエアコンには、人を感知し、自動で風向きを最適にしてくれる機能があります。

そのような「人を感知する機能」がエアコンにある場合は、自動コントロールモードにするといいです。

サーキュレーターや扇風機で循環させる

サーキュレーターや扇風機を使うことで、暖房の効果を高めます。

先ほども述べた通り、暖かい空気は上にたまるので、サーキュレーターや扇風機で空気を循環させるといいです。

エアコンの風は下向きにし、サーキュレーターは真下に置いてください。

部屋の空気が循環するので、体感温度も上がり、暖かく過ごせます。

カーテンで冷たい空気を入れない

ドアや窓を閉めていたとしても、その隙間からどうしても冷たい空気が室内に入ってきてしまいます。

そうすると、せっかく暖めた空気が外に逃げてしまいます。

なるべく外の冷たい空気を部屋の中に入れないようにするには、耐熱効果のあるカーテンや厚手のカーテンを使うといいです。

断熱効果のあるカーテンは夏でも活躍してくれますし、冬では冷気をよせつけないので、室温が下がりにくくなります。

暖房の設定温度を変えないで済むので、電気代の節約になります。

エアコンのフィルターを掃除する

エアコンを使っていると、フィルターにほこりがたまってしまい、電力を無断に消費してしまいます。

フィルターの掃除は、毎日長時間の利用をしている家庭は、2週間に1回、使用頻度が少ないなら、1~2ヶ月に1回掃除をするようにしてください。

フィルターを掃除するだけで、暖房時に消費電力を6%の削減になります。

さらに詳しく!

フィルターの掃除だけでなく、室外機の周りに物が置いてあるかチェックすることも大事です。室外機に物が置いてあると、エアコンの効率が落ちてしまうので気をつけてください。

電力会社を替える

電力の自由化により、電力会社を自由に選べるようになりました。

思い切って、電力会社を替えるのも節約になります。

あなたにあったライフスタイルに合った電力会社のプランにしてみてください。

 

30秒でこの記事がわかる

冬の夕方の消費電力の30%をエアコンが占めています。ですので、エアコンを節約することで電気代が安くなります。

暖房の節約方法は、6つあります。

  1. 自動運転にしてから設定温度を20度にする。
  2. エアコンの風向きを下向きにする。
  3. サーキュレーターで循環させる。
  4. 外気の冷気をよせつけない。
  5. エアコンのフィルターを掃除する。
  6. 電力会社を替える。

上記の通りです。

暖房は設定温度を1度下げることで、消費電力を約10%削減することができます。1度下げることで年間で約1170円の節約になります。

エアコンの風向きを下むきにします。暖かい空気は上にいくので、風の向きは下向きにします。サーキュレーターで室内の空気を循環させます。置き場所は、エアコンの真下がいいでしょう。

耐熱カーテンや厚手のカーテンを使用することでも節約になります。室内の温度を保ってくれるので、設定温度を変えずにすむので節約になります。

エアコンの掃除をすることで暖房時に消費電力を6%削減になります。

フルで稼働していると2週間に1回、そこまで使っていない場合は、1~2ヶ月に1回掃除をするようにしてください。

東京電力から自分に合った電力会社に替えると約2万円ほどの節約になります。

 

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
7028
Twitterのインプレッションとは?平均ってどのくらいなの? https://moneyblog.jp/twitter-impression-average/ https://moneyblog.jp/twitter-impression-average/#respond Mon, 10 Oct 2022 12:56:28 +0000 https://moneyblog.jp/?p=20726 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • Twitterのインプレッションってなに?
  • インプレッションの平均はいくつ?
  • インプレッションの確認方法は?
  • Twitterってフォロワー数を増やすだけではダメなの?

Twitterを伸ばす際、フォロワー数だけを意識してはいけません。

どんなに多くのフォロワー数がいても、反応率が低ければ影響力や収益化までの道のりは遠くなります。

ここでの「反応率」とは、インプレッションやエンゲージメント数などのことを指します。Twitterを伸ばすなら、インプレッションなどの数字を伸ばすことは必須なのです。

本記事では、フォロワー数を増やすこと以外でTwitterを伸ばしたい方を対象に!

インプレッションとはなにか?インプレッション数の平均は?インプレッションの確認方法は?について解説していきます。

本記事を読めば、Twitterを伸ばす本質的なことが理解できます。

では本編をどうぞ!

Twitterのインプレッションとは?

インプレッションとは、どのくらいのユーザーがツイートを見た回数のことです。

具体的にいうと、どのぐらいのユーザーのタイムライン上にツイートが表示された回数のことを指します。

あくまで見られた回数なので、1人の人が2回ツイートを見ても、インプレッション数は2回になります。

ここに注意!

インプレッション数は「いいね」の数ではありません。インプレッションはユーザーの画面に表示された回数のことでした。

いいねとはツイートを見て、共感や応援をしたりしたときに押される「ハートマーク」の回数のことです。

いいねは直接ユーザーに通知が行くので、相手にも認知目的でやることが多いです。インプレッションと違うのは、いいねは1人の人が1回までしか押せないのが大きな特徴です。

企業用のTwitterでは、インプレッションはSNS担当者が知っておくべき指標の1つです。Twitterをマーケティングツールとして利用するためには見られた回数は重要なのです。

企業に限らずに、個人でもTwitter経由で収益化を目指している方は、インプレッションは絶対に見るべき指標の1つです。

インプレッションは小さいと、ツイートが見られていないと同じなので、収益化どころかTwitterも伸びません。

一方、インプレッションが多いと、それだけの多くのユーザーに見てもらえたと判断できます。インプレッションはツイートでどのくらい認知をされたかを知りたいときに使える指標です。

インプレッションが小さいと認知拡大ができていないので、Twitterが伸び悩んでいる方はインプレッションを増やすことに専念しましょう。

さらに詳しく!

インプレッションは他のユーザーが見た回数だけではなく、自分のツイートを自分で見たときにも含まれます。

例えば、ツイート直後に内容を見たり、いいねやリプなどの数を見たときにも含まれます。

インプレッションを正確に計算するためには、自分が見た回数も確認しておくようにしましょう。

ちなみに、インプレッションを増やすコツは以下2つです。

  1. いいね周りをする
  2. リプ周りをする

Twitterで認知拡大を狙うには、タイムライン上にアイコンを出現させる必要があります。自分のツイートを伸ばすよりも、ほかのユーザーのツイートに顔を出すことも大切です。

インプレッションの平均は?

Twitterを伸ばすにはインプレッションの重要性が分かりました。

一般的に、インプレッションの平均はフォロワー数に対して2倍~3倍程度だと言われています。

例えば、私のフォロワー数は6,763人なので、インプレッション数は13,526~20,289が平均値ということになります。

Twitterを伸ばす際、フォロワー数に目を向ける傾向が強いです。しかし、フォロワー数よりもインプレッションを増やすことに専念して下さい。

ここがポイント!

Twitterを始めた初期では、私も相互フォローでフォロワー数を増やしてました。私もTwitterを伸ばすなら、フォロワー数だけを増やせばいいと勘違いしてました。

相互フォローでフォロワー8,000人まで伸びましたが、インプレッションは826と小さかったのです。

Twitterを伸ばすのに正解はありませんが、影響力を付けたいや収益化を目指しているなら、フォロワー数だけではなくインプレッションなどの指標にも目を向けて下さい。

インプレッションが小さいと、何も始まりませんといっても過言ではありません。

フォロワー数を増やすことが目的なら良いですが、Twitterで影響力を身に付けたいなら認知力は必須です。

Twitterに伸び悩んでいる方は、フォロワー数を増やすよりもツイートで認知拡大に力を入れて下さい。認知力を増やすことができれば、フォロワー数を増やすことに繋がります。

インプレッション数の確認方法について解説!

インプレッション数の確認方法については、アプリ版とブラウザ版の両方から見ることができます。

外出先で隙間時間に確認したい場合はスマホのアプリ版から、本気で分析したい方はパソコンのブラウザ版から見ることをおススメします。

本記事では、誰でも簡単にできるインプレッションの確認方法について解説します。

まずは始めに自分のタイムラインまでいきます。

 

自分のツイートをクリックします。ツイートをクリックすると下記画像に移動します。

次に、上記画像の赤枠「ツイートアクティビティを表示」をクリックしましょう。クリックすると、下記赤枠のようにインプレッションが見れます。

クリックすると、上記赤枠のようにインプレッションが見れます。

今回だとインプレッションは60,893になります。私のフォロワー数は6,763人なので平均以上の数字ということになります。

ちなみに、いいね数は482により約500人の方が反応をしてくれたことになります。上記画像の通り、新規フォローは0人なので、認知拡大はクリアしているが、フォローまでに至っていないことになります。

このようにツイート毎にインプレッションを簡単に確認できるので、自分のツイートはどのくらいの認知力があるのか判断できます。

さらに詳しく!

詳しくインプレッションの確認したい場合はブラウザ版がおススメです。

具体的にいうと、ブラウザ版だと「アナリティクス」で見ることになります。アナリティクスはTwitterを本気で分析したい方にはおススメです。

インプレッションだけではなく、エンゲージメントやプロフクリック数などの指標も見れます。また、週間や月間などのように期間ごとにデータを見れるのが特徴です。

アナリティクスはアプリ版では見れないも特徴です。

外出先で気軽にインプレッションを見たい場合はアプリ版を、自宅などで本格的に分析したい方はブラウザ版の「アナリティクス」を利用することをおススメします。

さいごに30秒で理解できる!

本記事では、Twitterのインプレッションについて解説しました。

インプレッションとは、どのくらいのユーザーがツイートを見た回数のことでした。

あくまで見られた回数なので、いいね数とは違って1人の人が2回ツイートを見ても、インプレッションは2回になります。

一般的に、インプレッションの平均はフォロワー数に対して2倍~3倍程度だと言われていました。

インプレッション数の確認方法は、アプリ版とブラウザ版でも簡単に見ることができました。

しかし、ブラウザ版の「アナリティクス」はスマホ版ではありませんので、本格的に分析をしたい方はブラウザ版をおススメします。

Twitterで影響力や収益化をするためには、どんなにフォロワー数が多くても、認知力が小さかったら伸びません。

Twitterに伸ばしたい方は、まずはインプレッション数を増やすことを心掛けましょう。

ここまでお読みいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/twitter-impression-average/feed/ 0 20726
スマ電の評判は?年間約9,000円の節約できる料金と合わせて紹介! https://moneyblog.jp/sumaden/ https://moneyblog.jp/sumaden/#respond Wed, 05 Oct 2022 15:57:10 +0000 https://moneyblog.jp/?p=12303 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • 電気代を今より安くしたい
  • 「スマ電」の料金や特徴について知りたい
  • 「スマ電」に切り替えを考えている

今回紹介する電力会社は国の審査を受けた新しい電力会社のアイ・グリッド・ソリューションズが運営する「スマ電」です。

スマ電を運営しているアイ・グリッド・ソリューションズは、店舗、商業施設や工場に一般世帯20万世帯分の電気を供給します。

スマ電は、電力を無駄なく仕入れたり、企業と提携して広告費を抑えることで料金プランを安くしています。

昼に電気をよく使う方、夜に電気をよく使う方にお得なプランがあるなど、生活リズムに合ったプランを選ぶことができます。

スマ電Co2プランをはじめ、スマ電のプランは基本料金がタダのプランがありますので、確実に電気代が安くなります。

基本料金がタダではないホームプランでも、毎月基本料金から割引されるので、スマ電のすべてのプランで節約に繋がるのでお得です。。

それでは、スマ電に切り替えてどのくらい電気代が安くなるのかお話します。

さらに詳しく!

2021年3月31日までにスマ電co2プランに新規に申し込みすると今なら電気料金が0円です。

スマ電の特徴とは?

スマ電の特徴1.ニーズに合わせたプランがある

スマ電は生活に合ったプランや、地域の大手電力会社と同じ料金体系のプラン、co2排出量実質0のプランがあるなどバリエーションが豊富です。

生活に合ったプランは、昼に多くの電気を使う方夜に多くの電気を使う方におすすめです。

地域の大手電力会社と同じ料金体系のホームプランは、基本料金は0円ではありませんが、地域の大手電力会社と同じ料金料金体系ですので、比較しやすいです。検討する時に比較することで、どのくらい電気代が安くなるのかわかります。

co2実質0のプランは、co2の排出量が実質0になるだけでなく、基本料金も0円なので電気代も安くなるので、環境に優しく、電気代を安くしたい方におすすめです。

下記がスマ電のプランについてです。あなたに合ったプランを探してください。

プラン 基本料金 特徴 おすすめの方
ゼロ得ひるプラン なし 平日9時~18時の電気代が10%安くなるお得なプラン。 家にいることが多い方、テレワークをされている方。
ゼロ得よるプラン なし 平日20時~24時、0時~6時の電気代が10%安くなるお得なプラン。 日中に家にいるのが少ない方、夜に電気代を多く使う方
ホームプラン あり 地域大手電力会社と同じ料金体系で比較しやすく、基本料金・従量料金が安くなっている。基本料金が月々割引される。 家族の方、今より電気代を安くしたい方
co2ゼロプラン なし 基本料金なしで、co2排出量実質0で、環境にも電気代の節約もできる。 環境に配慮している方、電気代を安くしたい方

特徴2.基本料金が割引される・従量料金が安い

特徴1で記した通り、ホームプラン以外のプランは基本料金が0円のプランです。基本料金がタダのプランは、従量料金が安く設定されており、使った分だけ払うので、電気代を安くできます。

ホームプランは、TEPCOと同じ基本料金ですが、月々に基本料金と最低料金が定額割引がされるのでお得です。

それでは、契約アンペアごとの月々の定額割引額です。

東京電力エリア 契約アンペア 基本料金 割引額 割引後の基本料金
30A 858円 0円 858.0円
40A 1,144円 250円 894円
50A 1,430円 500円 930円
60A 1,716円 500円 1,216円
エリア 最低料金
関西電力 341.0円
エリア 最低料金
中国電力 136.87円(-200)
エリア 最低料金
四国電力エリア 211.4円

東京電力エリアと北陸電力エリアは、同じ基本料金です。北陸電力は、30Aでも300円割引です。

中国電力エリアの最低料金は、中国電力から200円割引されます。

関西電力エリアでは、月額電気料金が8,000円以上だと、電気料金が5%安くなります。

関西電力エリア以外では、月額電気料金が10,000円以上で5%なり、中国電力エリアでは、200円引きもあるのでさらに電気代が安くなります。

ここがポイント!

東京エリアは、契約アンペアによって、毎月定額割引額違いますが中部と北陸電力エリアで一律300円、九州電力エリアは一律150円です。

特徴3.スマ電プレミアムオプションでさらにお得になる

スマ電の契約を2年間約束し、スマ電プレミアムオプション(割引契約)を契約すると、請求額から税込みで毎月50円の割引、契約者の方のお誕生日月には、請求額から税込み300円割引になります。

スマ電のプレミアムオプションは他にも、抽選の当選確率UPするサービスがあります。

プレミアムオプションの解約には、解約手数料が1契約につき、税込みで1,200円かかります。

プレミアムオプションを解約の連絡をしないと自動更新され、来年も割引を受けられます。

スマ電の従量料金

ゼロ得ひるプラン・ゼロ得よるプラン

ゼロ得ひるプランは、平日9時~18時の電気代が10%安くなるプランです。

日中によく家にいる家庭やテレワークをされている方、ペットを飼っていて常にエアコンを利用している方、子育てをされている方におすすめのプランです。

ゼロ得よるプランは、平日20時~翌6時の電気代が10%安くなるプランです。

ですので、昼間は仕事や学校にいてほとんど家にいない方におすすめのプランです。

安くなる時間帯がゼロ得ひるプランとゼロ得よるプランによって違います。

ゼロ得ひるプランは、平日9時~18時が安くなる時間です。

ゼロ得よるプランは、平日0時~6時、20時~24時が安くなる時間です。

ゼロ得ひるプランとゼロ得よるプランの従量料金は、同じですので、エリアごとに料金の違いを確認してください。

それでは、ゼロ得ひるプランとゼロ得よるプランエリアごとの従量料金です。

東京電力・中部電力 ゼロ得ひるプラン ゼロ得よるプラン 料金単価
平日:9時~18時 平日:0時~6時 20時~24時 24.21円/kWh
平日:0時~9時 18時~24時

休日:0時~24時

平日:6時~20時

休日:0時から24時

26.9円/kWh
関西電力 ゼロ得ひるプラン ゼロ得よるプラン 料金単価
平日:9時~18時 平日:0時~6時 20時~24時 20.61円/kWh
平日:0時~9時 18時~24時

休日:0時~24時

平日:6時~20時

休日:0時から24時

22.9円/kWh

ホームプラン

ホームプランは、30A以上の方が加入できる第1段階~第3段階まですべてで東京電力従量電灯Bより安い料金体系です。

それでは、ホームプランエリアごとの従量料金です。

段階電力使用量 東京電力エリア 料金単価
第1段階 120kWhまで 19.76円
第2段階 120kWh~300kWh 25.87円
第3段階 300kWh超過分 25.97円
段階電力量 中部電力エリア 料金単価
第1段階 120kWhまで 20.95円
第2段階 120kWh~300kWh 25.13円
第3段階 300kWh超過分 26.76円
段階電力使用量 北陸エリア 料金単価
第1段階 120kWhまで 17.84円
第2段階 120kWh~300kWh 21.73円
第3段階 300kWh超過分 23.44円
段階電力使用量 関西電力エリア 料金単価
第1段階 15kWh~120kWh 20.31円
第2段階 120kWh~300kWh 25.71円
第3段階 300kWh超過分 28.7円
段階電力使用量 中国電力エリア 料金単価
第1段階 15kWh~120kWh 20.76円
第2段階 120kWh~300kWh 27.44円
第3段階 300kWh超過分 29.56円
段階電力使用量 四国電力エリア 料金単価
第1段階 11kWh~120kWhまで 20.37円
第2段階 120kWh~300kWh 26.99円
第3段階 300kWh超過分 30.5円
段階電力使用量 九州電力 料金単価
第1段階 120kWhまで 17.46円
第2段階 120kWh~300kWh 23.06円
第3段階 300kWh超過分7 26.06円

上記hがホームプランのエリア別の従量料金です。

第1段階~第3段階すべての料金体系が東京電力従量電灯Bより安く設定されているだけでなく、東京エリアで契約アンペアが40A以上の方は、基本料金から毎月定額割引で最大500円割引されるので、さらに電気代が安くなるのでお得です。

co2ゼロプラン

co2ゼロプランは、基本料金0円、解約手数料が0円、co2排出量が実質0になるプランです。

環境に優しく、電気代を安くしたい方におすすめのプランです。

今なら1ヶ月電気料金が0円になり、次の月から電気代も安くなるなら嬉しいですね。

それでは、co2ゼロプランの1kwhあたりの従量料金です。

エリア 料金単価
東京電力エリア 27.7円
中部電力エリア 27.6円
北陸電力エリア 23.4円
関西電力エリア 23.7円
中国電力エリア 24.8円
四国電力エリア 24.8円
九州電力エリア 24.7円

さらに詳しく!

東京電力従量電灯Bの従量料金です。co2フリープランと比べて参考にして下さい。

段階電力使用量 東京エリア 料金単価
第1段階 120kWhまで 19.88円
第2段階 120kWh~300kWh 26.48円
第3段階 300kWh超過分 30.57円

スマ電でどのくらい電気代が安くなるの?

ホームプラン

スマ電とTEPCO(東京エナジーパートナー)の従量電灯Bでどれくらいやすくなるのか比較します。

従量電灯Bの30Aでひとり暮らしの方、同じく40Aで家族の方を例に出します。

ここでは、2019年12月の「総務省統計データ」より算出した「平均電力使用量」の1人暮らしの176kWh、4人暮らしの380kWhと想定します。

1人暮らしで東京電力従量電灯Bで契約アンペアが30Aだと年間56,700円スマ電は56,124円です。年間で576円の節約です。

ひとり暮らしの方は、スマ電のホームプランだと電気代を微量安くなりますが、期待できる額ではないです。

4人暮らしで東京電力従量電灯Bで契約アンペアが40Aだと年間で128,880円スマ電は119,976円です。年間で8,904円の節約です。

ホームプランは、電気使用量が多いほどお得で、300kWh以上使う方におすすめのプランです。

30秒でこの記事がわかる

スマ電は、国の審査を受けたアイ・グリッド・ソリューションズが運営して新しい電力会社です。

スマ電には、ニーズに合ったプランがあります。

  • ゼロ得ひるプラン
  • ゼロ得よるプラン
  • ホームプラン
  • co2ゼロプラン

ホームプランは、従量料金が東京電力従量電灯Bプランに比べて第1段階~第3段階まですべての料金単価が東京電力従量電灯Bプランより安く設定されています。

それだけでなく、基本料金が毎月定額割引され、さらに電気代がお得です。

1人暮らしの方がスマ電に切り替えると、年間で約500円ほど電気代が安くなりますが、4人家族だと年間で8,904円の節約です。

スマ電のホームプランは、電気使用量が300kWh以上の家庭の方向きのプランです。

ですので、今の電気代がどれくらいなのかを把握して、スマ電に切り替えたほうが安いのであれば検討してみてください。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/sumaden/feed/ 0 12303
あしたでんきの気になる評判と2種類の料金プランを解説します! https://moneyblog.jp/ashita-denki/ Wed, 05 Oct 2022 14:31:31 +0000 https://moneyblog.jp/?p=8297 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • あしたでんきの料金プランについて知りたい
  • あしたでんきに切り替えることでどのくらい安くなるのか知りたい

基本料金が無料で、人気の高い電力会社が「あしたでんき」です。

東京電力のグループ会社「TRENDE株式会社」が運営している、電力自由化に伴って始まった新電力サービスです。

東京電力が運営母体である安心感と、「基本料金0円」「電力料金一律」が最大の特徴で、使ったぶんだけ電気代を支払う料金プランがシンプルで人気です。基本料金がない電力会社の中でも料金が安く設定されているので、多くの方が節約ができます。

この記事では、「あしたでんき」の評判、特徴や料金プラン、既存料金との比較に関して解説します。

それでは、本編をどうぞ。

ここに注意!

あしたでんきにはガスとセット割がありません。


あしたでんきの評判

下記があしたでんきの評判です。

あしたでんきの料金プラン

あしたでんきのプランは「標準プラン」と「たっぷりプラン」の2つのプランしかなく非常にシンプルです。
電力自由化にともない様々な電力会社が参入し、独自のプランを作り差別化を行っています。「昼の電気代が安くなるプラン」「〇kWh以上だと値段が高くなる」など、会社によっては複雑なプランを組んでいるなか、あしたでんきは使用電力量が多いか少ないかだけを選べばいいので、非常にシンプルです。

おすすめとしては、「標準プラン」は2~4人の家庭、「たっぷりプラン」は5人以上の大家族やペットがいる家庭です。

プラン名 おすすめの家庭
標準プラン 電力使用量の多い2~4人の家庭
たっぷりプラン 5人以上の大家族やペットがいる家庭

「標準プラン」の料金体系

あしたでんきの「標準プラン」は基本料金0円・電力料金一律です。

1か月300kWh以上の電力使用量の2~4人の家族で暮らす方におすすめです。

一般的な4人家族の電力使用量は、1カ月で430kWh程度と言われています。ご自身の電力使用量は検針票で確認することもできます。

エリア別の従量料金(電気量料金)を以下に記載します。あしたでんきの料金プランは、従量料金が一律という点が特徴です。地域によって値段の差はありますが、一律なのでわかりやすい料金体系です。

地域 電力料金(一律価格)
東北電力エリア 26.0円/kWh
東京電力エリア 26.0円/kWh
中部電力エリア 26.0円/kWh
関西電力エリア 22.0円/kWh
中国電力エリア 24.0円/kWh
九州電力エリア 23.0円/kWh

東京電力とあしたでんき「標準プラン」の料金比較

東京電力 従量電灯Bと比較すると、120kWhを超えるとあしたでんきが、1kWhあたり0.48円安くなります。

段階電力使用量 東京電力 従量電灯B あしたでんき
電力使用量 電力料金(1kWhあたり) 電力料金(一律価格)
基本料金(40A) 1,144円 0円
第1段階 ~120kWh 19.88円/kWh 26.0円/kWh
第2段階 120~300kWh 26.48円/kWh 26.0円/kWh
第3段階 300kWh~ 30.57円/kWh 26.0円/kWh

契約アンペアが、40Aで月400kWhで比較すると、東京電力 従量電灯Bは年間142,227円、あしたでんきの場合は年間130,776円となり、11,451円の節約です。1か月で換算すると954円の節約です。

契約アンペアが、40Aで月500kWhで比較すると、東京電力 従量電灯Bは年間158,400、あしたでんきの場合は年間156,000となり、28,800の節約です。1か月で換算すると2,400の節約です。

電力使用量が増えるほどお得になることがわかります。

あしたでんき「たっぷりプラン」の料金

「たっぷりプラン」の料金体系

たっぷりプランは、1か月に700kWh以上の電力使用量の、大家族やペットを飼っている方におすすめです。

たっぷりプランは、標準プランと違って基本料金が一律3,000円かかるものの、電力料金が「標準プラン」より4.5円/kWh安くなります。

地域 電力料金(一律価格)
東北電力エリア 21.5円/kWh
東京電力エリア 21.5円/kWh
中部電力エリア 21.5円/kWh
関西電力エリア 17.5円/kWh
中国電力エリア 19.5円/kWh
九州電力エリア 18.5円/kWh

東京電力とあしたでんき「たっぷりプラン」の料金比較

東京電力 従量電灯Bと比較すると、120kWhを超えるとあしたでんきが、1kWhあたり4.98円安くなります。

段階電力使用量 東京電力 従量電灯B あしたでんき
電力使用量 電力料金(1kWhあたり) 電力料金(一律価格)
基本料金(50A) 1,430円 3.,000円
第1段階 ~120kWh 19.88円/kWh 21.5円/kWh
第2段階 120~300kWh 26.48円/kWh 21.5円/kWh
第3段階 300kWh~ 30.57円/kWh 21.5円/kWh

契約アンペアが、50Aで月400kWhで比較すると、東京電力 従量電灯Bは年間139,668、あしたでんきの場合は年間139,200となり、5,616の節約です。1か月で換算すると468の節約です。

一般的な、東京電力の従量電灯Bや関西電力の従量電灯Aの料金プランは、電力使用量が増えれば1kWhあたりの金額が高くなります。

東京電力や関西電力は、電気を使えば使うほど電気代が高くなりますが、あしたでんきは電力料金が一律なので、電力使用量が多くなるほどお得になる仕組みです。

一方で、電力使用量の少ない一人暮らしや共働きの2人暮らしなどには、あまりおすすめできません。もちろん、従来の電気代より安くなる可能性はありますが、電力使用量の少ない方は「シン・エナジー」などの電力会社の方が節約に繋がります。

あしたでんき「標準プラン」「たっぷりプラン」の料金比較

ここでは、実際に50Aで東京電力従量電灯Bプランと「標準プラン」「たっぷりプラン」の料金と節約額を計算します。

東京電力従量電灯Bプランから「標準プラン」に切り替えると確実に電気代を安くすることができます。

「標準プラン」と「たっぷりプラン」を比較すると、月600kWhの場合は「標準プラン」が月300円お得になります。一方、月700kWhの場合は「たっぷりプラン」が月150円安くなります。

月600kWまでは「標準プラン」月700kW以上は「たっぷりプラン」がおすすめです。

東京電力従量電灯Bプランが唯一安くなるのは、たっぷりプランで月の電力使用量が400kWhのときだけです。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン 標準プラン たっぷりプラン お得
月400kWh 10,560円 10,400円 11,600円 標準プラン
月500kWh 14,439円 13,000円 13,750円 標準プラン
月600kWh 17,466円 15,600円 15,900円 標準プラン
月700kWh 20,523円 18,200円 18,050円 たっぷりプラン
月800kWh 23,580円 20,800円 20,200円 たっぷりプラン

「あしたでんき」の特徴

あしたでんきの「標準プラン」は基本料金が0円と一律の料金が特徴で、「たっぷりプラン」は基本料金と従量料金が一律の料金となっているのが特徴です。

あなたに合ったプランが明確になっていることも大きな特徴としてあり、電力会社を切り替えたい方にはありがたいです。

ここでは、あしたでんきの料金プランの特徴だけではなく、あしたでんき全体の特徴をまとめましたのでご覧下さい。

特徴1.ひとり暮らしだと高くなる可能性がある

ひとり暮らしで、電力をほとんど使っていない家庭ではほとんど効果がなかったり、場合によっては今よりも電気代が高くなる可能性があります。

特に基本料金ではなく最低料金が設定されている「関西電力」「中国電力」は、あしたでんきの基本料金0円の恩恵が小さくなります。

ひとつの目安として、電気代が月3,000円程度であればマイナスになる可能性もあるので、切り替えない事が無難でしょう。または「シン・エナジー」などの電力会社を検討しましょう。

特徴2.法人は契約できない

「あしたでんき」は、契約電流が10A以上60A以下あるいは、最大需要容量が6kVA未満である一般家庭向け(低圧)に限って契約できます。

法人の場合は契約できないため、法人契約のある「Looopでんき」などに契約を切り替えることをおすすめします。

特徴3. 解約手数料0円

あしたでんきは、解約手数料がかかりません。通常は契約開始日から1年契約の自動更新となりますが、中途解約しても解約金等の費用は発生しません。

試しに切り替えてみて、思ったよりも節約につながらなければ、他の電力会社に切り替えることも無料でできます。

契約事務手数料と解約金があるかを確認してから電力会社の切り替えをするようにしてください。

30秒でこの記事がわかる

「あしたでんき」のプランは、「標準プラン」と「たっぷりプラン」の2つあり、月に600kWhまでは「標準プラン」が300円、月に700kWhだと「たっぷりプラン」が150円安くなります。

月の電力使用量700kWhあたりが節約の分岐点となっていますので、検針票よりあなたの月の電力使用量を把握し、プランを選ぶときの判断材料にしてください。

気になる方は、どれくらい電気代が安くなるのか、シミュレーションしてみてください。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
8297
解約金がないauでんきのプランとは?メリットデメリットを解説します! https://moneyblog.jp/au-denki/ Sat, 01 Oct 2022 15:46:26 +0000 https://moneyblog.jp/?p=7953 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • 電気代を安くしたい
  • auでんきのプランについて知りたい
  • 解約金のない電力会社にしたい

電気代が安くなって、ポイントが貯まる、解約金がかからない電力会社にしたいと理想が高い方におすすめなのが、「auでんき」です。

auでんきは、満足度91.9%を誇り、契約件数が300万件以上の実績がある大人気の電力会社です。

auと聞いてピンときた方もいらっしゃると思いますが、auはスマホやインターネットで有名な通信会社です。

auに契約していない方でも申し込みができ、auに加入している方はさらにお得になります。

auでんきは使っただけ電気代が安くなり、1人暮らしの方では、年間5,868円の節約、家族の方では年間12,720円の節約ができます。

auでんきは、解約しても解約金はかかりませんので、安心して他社の電力会社に切り替えることができます。

この記事では、auでんきの料金やメリット・デメリット、aどのようなサービスが受けられるのかを紹介します。

auの携帯電話とインターネットを契約している方は、最後まで読んで頂いて、現在お使いの電力会社からauでんきに切り替えてみてもいいかもしれません。

それでは、本編をどうぞ。

ここがポイント!

auでんきは、UQ電気と料金が同じです。auをお使いの方はこの記事を、UQユーザーの方は、UQ電気の記事をご覧ください。UQユーザーの方もauでんきに申し込みができますが、UQユーザーの方がauでんきに申するとUQ電気のお得なサービスが受けられない場合があります。

auでんきの料金

auでんきの一般的な家庭向けのプランは「Mプラン」であり、事務所や商店、飲食店、電気をたくさん使う家庭向けのプランに「Lプラン」があります。

ここでは、一般的な家庭向けのプランである「Mプラン」についてです。

Mプランは、基本料金が決まる電力を10A~60Aの内から選ぶことができ電気の使用量によって料金が3段階に分かれています。

Lプランは、Mプランと同じで電気の使用量によって料金が3段階に分かれています。1キロボルトアンペアあたりの基本料金は260円です。

今回、東京エリアを想定して、auでんきの「Mプラン」と東京電力「従量電灯B」を比較します。

さらに詳しく!

auでんきの供給エリアは、北海道から沖縄までの日本全国です。

基本料金

auでんき「Mプラン」の基本料金を決める電力は10A、15A、20A、30A、40A、50A、60Aで、すべての方が対象です。

一般的に20A~30Aが1人暮らし、40A~60Aが4人家族で充分です。選択する電力強いほど節約ができる金額は大きくなります。

東京電力「従量電灯Bプラン」と比べて、どの電力で契約しても基本料金は安くなります。

それでは、下記よりauでんき「Mプラン」と東京電力「従量電灯Bプラン」の基本料金と差額を確認してください。

契約アンペア auでんきMプラン 東京電力従量電灯Bプラン 差額
10A 260円 286円 26円
15A 390円 429円 39円
20A 520円 572円 52円
30A 780円 858円 78円
40A 1,040円 1,144円 104円
50A 1,300円 1,430円 130円
60A 1,560円 1,716円 156円

従量料金

従量料金とは、使用した電気の量に応じて変わる料金のことです。

東京電力「従量電灯Bプラン」とauでんき「Mプラン」では、すべての段階でauでんき「Mプラン」の方が料金が安くなっています。

120kWhまでの使用でも1円8銭、一番差額が大きい300kWh超過の使用で、1kWh毎に2円77銭ずつ節約できます。

1人暮らしの場合、割高になってしまう電力会社もある中、電力使用量が少ない方でも電気代を安くすることができ、節約効果を実感できるのはメリットです。

すべての方が電気代を安くできますが、節約効果をより実感できるのは、電力を多く使う家庭になります。

段階電力使用量 auでんきMプラン 東京電力従量電灯Bプラン 差額
120kWhまで 18.07円 19.87円 1.80円
120kWh~300kWh 24.07円 26.47円 2.40円
300kWh超過分 27.79円 30.56円 2.77円

auでんきでどのくらい安くなるのか?

実際に、東京電力「従量電灯Bプラン」とauでんき「Mプラン」では月々や年間でどれくらい安くなるのかを比べてみます。

1人暮らしの場合

1人暮らしの平均的な電力使用量は、30Aで月に100kWh~200kWh程度です。

auでんき「Mプラン」と東京電力「従量電灯Bプラン」では、月々の電気代の差額は78円で、年間で5,868円の節約になります。

1人暮らしの場合、基本料金だけ安くなる電力会社、従量料金だけが安くなる電力会社では、そこまで電気代を安くすることができないことがあります。

1人暮らしの中で、auでんきの節約額は、かなりお得であり、1人暮らしの方でも電気代を安くすることができるのは大きなメリットです。

ちなみに、UQ電気と全く同じ料金プランですので、節約額も同じです。

電気使用量 auでんき 東京電力従量電灯Bプラン 差額
100kWh 2,587円 2,846円 259円
150kWh 3,670円 4,038円 368円
200 4,873円 5,362円 489円

4人家族の場合

4人家族で平均的な電力使用量は、50Aで月に350kWh~450kWhほどです。

電気使用量が400kWhのとき、月々の差額は、1,060円で年間だと12,720円の節約になります。

年間で1万円以上節約ができることをひとつの基準として考えると、auでんきはかなりおすすめの電力会社といえます。

電気の使用が多ければ多いほど節約できる額が大きくなっていくので、電気の使用量が多い家庭で大きな節約ができます。

0909 auでんきMプラン 東京電力従量電灯Bプラン 差額
300kWh 7,800円 8,582円 782円
350kWh 9,189円 10,111円 922円
400kWh 10,579円 11,639円 1,060円
450kWh 11,638円 13,168円 1,200円
500kWh 13,358円 14,696円 1,338円

auでんきのメリット

auでんきのおおきなメリットは、電気代が安くなるだけでなく、ガスとセット割でガス代まで安くなることとPontaポイントが貯まることです。

電気代が安くなるだけでなく、ガス代までも安くできるのでかなり節約をすることができます。

さらに、電気代の支払いでPontaポイントが貯まりますので、電力会社の中でもトップクラスのお得にサービスが使えます。

メリット1.Pontaポイントが貯まる

auでんきは、電気代の支払い額に応じて、Pontaポイントが貯まります。

電気代によってポイント還元率が異なります。ですので、家族の方はPontaポイントが貯まりやすいといえます。

毎月の電気代に対してのPontaポイント還元率は以下の通りです。

毎月の電気料金 5,000円未満 5,000円~8,000円未満 8,000円以上
ポイント還元 1% 3% 5%

電気代が高いと還元率も高く8,000円以上電気代がかかる家庭は、5%の還元率です。

毎月の電力使用量が350kWh程度の家庭だと5%の還元を受けられそうですので、毎月の電力使用量を把握してみてください。。

ちなみに、電気代が10,000円だと月に500ポイントが貯まり、年間で6,000円ポイントも貯まります。

Pontaポイントは1ポイント、1円相当で使えますので、お買い物にも便利です。

auでんきに切り替えることで、生活も豊かになるのでかなりおすすめです。

今なら、11月31日までの新規申し込みで6,000円分のauPUYが還元されるので、切り替えはお早めにしてください。

メリット2.東電ガスforauでガス代もお得に!

auでんきを利用している方が東電ガスfor auに加入すると最初の1年ガス代が年間で8%安くなり、それ以降は3%安くなります。

提供エリアは、東京都・神奈川県・千葉県・埼玉県・茨城県・栃木県・群馬県の邑楽郡です。一部提供できないエリアがありますので、あなたのお住まいの地域が提供エリア確認してください。

東電ガスfor auと電気の両方に加入すると毎月Pontaポイントが102ポイント還元されます。

さらに、auPAYカードでの支払いならガスの利用金額200円に対して4ポイント、auPUYゴールドカードでの支払いなら、100円ごとに2ポイントが還元されます。

メリット3.契約事務手数料・解約金なし!

auでんきは、初期費用や解約金がなく、契約期間中に途中解約しても料金はかかりません。

試しにauでんきに切り替えて、期待できる節約額ではない、サービスがイマイチだと感じたら、他の電力会社に簡単に切り替えることができます。

電力会社を選ぶ上で初期費用と解約金がないということも大事なポイントです。

デメリット

auでんきには、一般的な家庭向けのプランはありますが、オール電化のプランはありません。オール電化プランでないと電気代が高くなってしまうことが考えられるので、おすすめしません。

auでんきは、数多くのプランの中から自分に合ったプランを探すことはできないです。

ですが、反対にプランが選びやすいともいえます。

30秒でこの記事がわかる

auでんきは、1人暮らしの方でも電気代を安くできますが、より節約効果を実感できるのは電気の使用量が多い家庭の方です。

1人暮らしの方で年間に5868円、電気の使用量が多い家庭は、年間で12,720円の節約ができます。

auでんきは、どなたでも電気代を安くすることができると同時に、電気代に応じてPontaポイントが還元され、ガス代もセット割で節約することができます。

メリットだらけのauでんきは、契約時・解約時の解約金がかかりませんので、思った以上に電気代が安くならなかった場合でも、安心して他社の電力会社に切り替えることができます。

電力会社の切り替えを考えていて、auのサービスをお使いの方は、早めにauでんきに切り替えてください。

auのサービスをお使いでなくても、かなりお得になる電力会社ですので、どなたでも切り替えを検討ください。

最後まで読んでいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
7953
コープデリでんきで1万円以上節約!メリット・デメリットを詳しく解説! https://moneyblog.jp/corp/ https://moneyblog.jp/corp/#respond Mon, 26 Sep 2022 15:31:52 +0000 https://moneyblog.jp/?p=19549 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • コープデリでんきの料金が知りたい
  • コープデリでんきでどれくらい安くなるのか知りたい
  • コープデリでんきのメリットが知りたい

コープデリは、生協の宅配サービスですが、組合員限定で電力の販売をやっていることはご存知でしょうか。

コープデリでんきは、「コープみらい」、「いばらきコープ」、「とちぎコープ」、「コープぐんま」、「コープながの」の組合員だけで、契約件数が85,000件を超える人気のある電力会社です。

他にも全国の地域によってコープは電力を販売していますが、今回は関東地方と長野を供給エリアとしているコープデリでんきについて紹介します。

電気をあまり使わない1人暮らしの方でも電気代を節約できますが、電気の使用量が多ければ、多いほど節約に繋がるという特徴があり、年間で10,332円の節約ができます。

さらに、ガスとセットとのサービスを併用でセット割引を適応したり、生協内の宅配ポイントが貯まったりと節約に繋がるとお得なサービスがあります。

この記事では、コープデリでんきの料金と比較、そしてメリット・デメリットを詳しく解説します。

それでは本編をどうぞ。

さらに詳しく!

コープデリでんきを利用するには、「コープみらい」、「いばらきコープ」、「とちぎコープ」、「コープぐんま」、「コープながの」生協の組合員になる必要があります。

コープデリでんきのプランは?

コープデリでんきのぷらんは、「再生可能エネルギー100%メニュー」と「ベーシックメニュー」があります。

どちらも家庭向けのプランですが、「ベーシックメニュー」の方が「再生可能エネルギー100%メニュー」より電気代が安くなり、電気使用量賀多ければ多いほどお得になるという特徴があります。

コープデリでんきのどちらのプランも基本料金は、10Aごとに286円で、東京電力「従量電灯Bプラン」と全く同じ料金ですが、「ベーシックメニュー」は従量料金がかなり安いです。

従量料金は電気使用量によって3段階に分かれており、「ベーシックメニュー」は、3段階目である300kWh以上電力をお使いの方だと4円66銭も東京電力「従量電灯Bプラン」より安く、ここまでの料金設定は、他の新電力会社を探してもなかなか見つからないです。

東京電力エリアは、「コープみらい」、「いばらきコープ」、「とちぎコープ」、「コープぐんま」で、「コープながの」のみが中部電力エリアです。

「コープみらい」は、電気とガスのセット割でお得になるので、ガスとセットもご検討ください。

今回は、東京エリアを想定して、「再生可能エネルギー100%メニュー」と「ベーシックプラン」、「東京電力従量電灯Bプラン」を比較します。

ここがポイント!

コープみらいは、 東京都 、 埼玉県 、 千葉県 を活動地域とする 生活協同組合 (生協)でづ 。

再生可能エネルギー100%メニュー

再生可能エネルギー100%メニューの基本料金は、10Aごとに286円で基本料金は、東京電力従量電灯Bプランと全く同じ料金です。

ですので、基本料金から電気代を節約することはできません。

従量料金も、第2段階電力使用量で6銭、第3段階電力使用量で76銭の違いがあるだけで、東京電力従量電灯Bプランよりもやや安くなる程度です。

再生可能エネルギー100%メニューは、コープの宅配センターなどにある太陽光発電や、一部店舗から出る食品の残りものを利用したバイオマス発電で生みだされた再生可能エネルギーを使用しています。

電気代を安くするよりも環境に配慮したい方におすすめです。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン 再生可能エネルギー100%メニュー 差額
120kWhまで 19円88銭 19円88銭 0円
120kWhから300kWh 26円48銭 26円22銭 26銭
300kWh以上 30円57銭 29円81銭 76銭

ベーシックメニュー

ベーシックメニューは、再生可能エネルギー100%メニューと同じく基本料金は、10Aごとに286円で東京電力従量電灯Bプランと同じ料金です。

第1~第3段階電力使用量すべての段階で東京電力従量電灯Bプランより安く、電力を300kWh以上を使うとより安くなります。

電力を多く使う家庭には嬉しい使えば使うほどお得になるという特徴があります。

1人暮らしの方でも電気代を安くできますが、より節約効果を見込めるのは、電力を300kWh以上使う家庭です。

ちなみに、4人家族での平均的な電力量は、月に350kWh~450kWhほどです。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン ベーシックメニュー 差額
120kWhまで 19.88円 19.65円 23銭
120kWh~300kWh 26.48円 24.44円 2円4銭
300kWh以上 30.57円 25.91円 4円66銭

どのくらい安くなるのか?

1人暮らしの場合

1人暮らしの平均的電力量は、30Aで月に100kWh~200kWh程度です。

コープデリでんきの「ベーシックメニュー」と東京電力「従量電灯Bプラン」の基本料金は全く同じですが、従量料金で23銭の差額があります。

30Aで契約している場合、電力を200kWh利用で年間に2,292円の節約となります。

電力使用量が多い方ほど、節約に繋がるので1人暮らしの方は満足のいく節約額ではないかもしれません。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン(/月) ベーシックメニュー(/月) 差額
100kWh 2,846円 2,823円 23円
150kWh 4,038円 3,949円 89円
200kWh 5,362円 5,171円 191円

4人家族の場合

4人家族での平均的な電力量は、50Aで電力使用量が月に350kWh~450kWhほどです。

電力使用量が400kWhのとき、月々の差額は861円で年間だと10,332円の節約になります。

電気の使用が多ければ多いほど節約できる料金が大きくなるので、ペットを飼っている家庭や、電力使用量が多い家庭などでは、大きな節約に繋がるといえます。

年間で1万円以上の節約ができるのは、かなり魅力的で電力会社の中では、節約額が多い方です。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン(/月) ベーシックメニュー(/月) 差額
300kWh 8,582円 8,187円 395円
350kWh 10,111円 9,482円 629円
400kWh 11,639円 10,778円 861円
450kWh 13,168円 12,073円 1,095円
500kWh 14,696円 13,369円 1,327円

コープデリでんきのメリット

コープデリでんきのメリットは、電気代が安くなること、コープデリでんきとコープデリ宅配の毎月の利用金額によって、ポイントが貯まることです。

コープデリでんきは、電気の使用量に関係なく電気代節約できるということです。

特に、電力を多く使う4人家族などでは節約効果はかなり高いといえます。電気料金が安いだけでなく、コープみらいでは、ガスとセット割でさらにお得になります。

宅配ポイントが申し込むだけで500ポイント、コープデリでんきの利用金額に応じて、300円で1ポイント貯まります。

1ヶ月に4万以上の利用で2倍、3万~4万で1.5倍、3万未満は1倍のポイントが貯まります。

コープデリでんきには、違約金や解約手数料はかかりませんので、契約と解約したいときも安心して切り替えることができます。

ここがポイント!

生協を脱退すると、コープデリでんきの利用ができなくなります。逆に、宅配を使わないで電気のみご継続することもできます。

コープデリでんきのデメリット

コープデリでんきのデメリットは、組合員のみが契約できる点です。

組合員しか契約ができないので、組合員になるしかありません。

他には、変更前の電力会社に契約を戻したり、別の電力会社に変更、コープデリでんきから東京電力エナジーパートナーの従量電灯B・Cへ切り替える時は解約の手続きが必要となり、「コープデリでんき解約等申込書」の提出が必要です。

コープデリでんきに切り替える前の電力会社が解約手数料がある場合、契約更新時期以外に解約すると違約金が発生する場合がありますので、切り替える前に契約内容を確認してください。

まとめ 30秒でこの記事が理解できる

コープデリでんきは電力の使用量が多ければ多いほどお得に利用できる電気会社です。

電気使用量の多い家庭の場合年間で10,332円の節約ができます。

電気使用量が少なくても、従量料金が低く設定されているため従来の電力会社よりも高くなることはなく、1人暮らしでも電気使用量が多いと節約を実感できます。

コープデリでんきのメリットは、電気代が安くなる、コープデリでんきに申し込みで宅配ポイントが500ポイント、コープデリ宅配とコープデリでんきの利用金額によって300円につき1ポイント貯まります。

さらに、4万円以上の利用金額で2倍、3万~4万未満で1.5倍ポイントが貯まります。コープデリでんきから他の電力会社に切り替えるときに違約金や解約金がかからないこともメリットとして挙げられます。

生協の組合員の方やこれから組合員になる方は、コープデリでんきも選択肢の一つとして、検討みてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/corp/feed/ 0 19549
セルフメディケーション税制とは!医療費控除との併用はできるの? https://moneyblog.jp/self-medication/ https://moneyblog.jp/self-medication/#respond Thu, 22 Sep 2022 15:26:31 +0000 https://moneyblog.jp/?p=20083 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • セルフメディケーション税制について知りたい
  • 対象となる医薬品について知りたい
  • いくら控除されるのか知りたい
  • 従来の医療費控除との併用はできるのか知りたい

セルフメディケーション税制をご存知でしょうか。2017年から開始された医療費控除の特例制度です。

セルフメディケーションという言葉からもわかる通り、健康の維持や疾病の予防など一定の取組を行なっている人が受けられる制度です。

本記事では、セルフメディケーション税制の概要や控除額、従来の医療費控除との違いについて解説します。

関連記事!
医療費控除
【2020年】医療費控除で所得税が安くなる?税金が返ってくる方法を公開!

続きを見る

セルフメディケーション税制とは

セルフメディケーション税制とは、健康の保持増進、疾病の予防のために一定の取組を行なっている方が、1年間に対象の医薬品を12,000円以上購入した場合に受けられる制度です。対象医薬品は納税者本人以外にも、生計を一にする配偶者やその他の親族のために購入した場合も含まれます。

対象となる人は?

税制の対象となる方は、健康の保持増進、疾病の予防のために一定の取組を行なっている方と前述しましたが、一定の取組とは以下の取組のことをいいます。

  • 特定健康診査(メタボ検診)または特定保健指導
  • 予防接種(定期接種、インフルエンザワクチンの予防接種)
  • 勤務先で受ける定期健康診断(事業主検診)
  • 保険者が実施する健康診査(人間ドック等)
  • 市区町村が健康増進事業として実施するがん検診
  • 市区町村が健康増進事業として実施する健康診査

申告する人と生計を一にする配偶者その他の親族が、上記の取組を行う必要はありません。また、上記の取組を実施するためにかかった費用は控除の対象にならないので注意しましょう。

対象となる医薬品は?

セルフメディケーション税制の対象となる医薬品は、医師によって処方される医薬品から、薬局やドラッグストアで購入でき医薬品に転用されたスイッチOTC医薬品とされています。具体的な医薬品は厚生労働省のホームページをご覧ください。

セルフメディケーション税制の対象となる医薬品を購入した際に発行されるレシートに、控除の対象であることが記載されます。また、対象医薬品の多くに以下のような識別マークがあります。

セルフメディケーション税制

いくら控除されるの?

セルフメディケーション税制では、その年の1月1日から12月31日までの間に、対象医薬品の購入額が12,000円を超える分(上限金額8万8,000円)が所得から差し引かれます。

実際にどのくらい控除されるか計算してみましょう。

 

計算例

所得税率20%、住民税率10%の人が対象医薬品を年間5万円購入した場合

12,000円を超えた分が控除されるので
所得税の減税額 = (50,000円 − 12,000円) × 20% = 7,600円
住民税の減税額 = (50,000円 − 12,000円) × 10% = 3,800円

上記の例の場合、所得税と住民税合わせて11,400円の節税効果があります。

手続きと必要な書類について

セルフメディケーション税制の対象者で控除を受けるためには、確定申告をする必要があります。そのため、ドラッグストアや薬局等で医薬品を購入した際に発行されたレシートや領収書はきちんと保管しておきましょう。

また、一定の取組を行なったことを証明する書類も必要です。

  • 特定健康診査の領収書または結果通知表
    「特定健康診査」という名称または「保険者名」が記載されていること
  • インフルエンザの予防接種又は定期予防接種の領収書または予防接種済証
  • 勤務先で受けた定期健康診断の結果通知表
    「定期健康診断」という名称または「勤務先」が記載されていること
  • 人間ドックなどの各種健康診査の領収書または結果通知表
    「勤務先」及び「保険者名」が記載されていること
  • 市区町村のがん検診の領収書または結果通知表

提出書類が領収書の場合は原本を提出、結果通知表の場合はコピーでの提出が可能です。その際、診断結果の部分は黒塗りまたは切り取っても問題ありません。

医療費控除との併用はできるの?

結論から言うと、医療費控除とセルフメディケーション税制との併用はできず、どちらを利用するかは自分で決める必要があります。より節税になる方を検討しましょう。

以下はどちらを利用したら良いかのイメージ表です。ちなみに、医療費控除は簡単に説明すると10万円を超えた分が控除される制度です。

控除の対象金額(左側)と控除対象下限額(右側)との比較
セルフメディケーション税制 1万円 < 1.2万円 5万円 > 1.2万円 5万円 > 1.2万円 10万円 > 1.2万円
医療費控除 1万円 < 10万円 5万円 < 10万円 15万円 > 10万円 15万円 > 10万円
どちらを利用するか どちらも下限額未満なので控除対象外 セルフメディケーション税制のみ下限額を超えている どちらも下限額を超えているので、控除額の高い医療費控除を選択 どちらも下限額を超えているので、控除額の高いセルフメディケーション税制を選択

 

最後にセルフメディケーション税制と従来の医療費控除との比較をしてみましょう。

セルフメディケーション税制 医療費控除
対象期間 その年の1月1日〜12月31日
対象者 申告者または申告者と生計を一にする配偶者その他の親族
控除される税金 所得税・住民税
申告のタイミング 確定申告 *医療費控除は過去5年分まで申告可能
申告に必要な書類 レシートまたは領収書
給与所得者は源泉徴収票
制度の有効期間 なし 2017年1月1日〜2021年12月31日
5年間の延長(2022年〜2026年)が決定している
控除対象額 10万円以上 1万2,000円以上
控除対象となる上限額 200万円 8万8,000円
対象となるもの 治療費、医薬品の購入費、通院にかかる交通費
妊娠時の定期検診や検査費用など
制度対象となる特定成分を含んだOTC医薬品
制度を受けるための取組 なし 健康の保持増進、疾病の予防のために一定の取組を行なっていること

まとめ この記事が30秒で理解できる!

セルフメディケーション税制とは、健康の保持増進、疾病の予防のために一定の取組を行なっている方が、1年間に対象の医薬品を12,000円以上購入した場合に受けられる制度です。

従来の医療費控除は控除対象が10万円からと高額です。一方でセルフメディケーション税制は、利用するための条件はあるものの、1万2,000円から控除の対象となるので控除は受けやすいでしょう。

ただし、セルフメディケーション税制と医療費控除との併用はできません。税金の面でよりお得な方を選択しましょう。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/self-medication/feed/ 0 20083
所得金額調整控除について解説!確定申告書への記入方法は? https://moneyblog.jp/kojo/ https://moneyblog.jp/kojo/#respond Sat, 17 Sep 2022 15:17:16 +0000 https://moneyblog.jp/?p=19918 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • 2種類ある所得金額調整控除について知りたい
  • 所得金額調整控除の適用条件と控除額について知りたい
  • 確定申告書の書き方について知りたい

所得金額調整控除は平成30年度の税制改正により新設された制度で、令和2年分の以降の所得税から適用されます。

所得金額調整控除には「子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除」「給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除」の2種類があります。

本記事では、この2種類の所得金額調整控除の適用条件や控除額について解説します。

所得金額調整控除が新設された理由

平成30年度の税制改正で、給与所得控除額と公的年金等控除額が引き下げられました。この引き下げ分を調整する目的で所得金額調整控除が創設されました。それでは税制改正の内容についてもう少し詳しくみていきましょう。

給与所得控除額の引き下げ

まず、給与所得控除額が原則として一律10万円引き下げられました。その代わり、基礎控除額が一律10万円引き上げられたので、控除額はプラマイゼロで納税額も変わりません。ただし、給与所得控除額の上限が220万円から195万円に減少しました。

その結果、給与収入が850万円を超える場合は課税所得が以前より増えるようになり、子どもや特別障害者を有する家庭への増税は影響が大きいので、税負担を軽減する目的で所得金額調整控除が設けられました。

公的年金等控除の引き下げ

公的年金等控除額も原則として一律10万円引き下げられましたが、基礎控除額が10万円引き上げられているので、上記と同様に原則通りであれば納税額は変わりません。

しかし、給与収入と公的年金等の両方の収入がある人は、給与所得控除額と公的年金等控除額の両方の引き下げの影響を受けます。その調整のために所得金額調整控除が設けられました。

子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除

まずは1つ目の子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の解説をします。

その年の給与収入が850万円を超える人で、以下のいずれかの条件に該当する場合に控除を受けられます。

  • 本人が特別障害者である
  • 同一生計配偶者が特別障害者である
  • 扶養親族が特別障害者である
  • 扶養親族が23歳未満である

控除額

控除額は以下の式で算出されます。

控除額 = (給与等の収入金額 − 850万円) × 10%

給与等の収入金額が1,000万円を超える場合は、金額は1,000万円として計算します。

また、この控除は同一生計内のいずれか一方のみの所得者に適用という制限がありません。夫婦ともに給与等の収入金額が850万円を超えていれば、夫婦双方が控除を受けることができます。

控除を受けるための手続き

年末調整で所得金額調整控除を受けるためには、会社に「給与所得者の基礎控除申告書兼配偶者控除等申告書兼所得金額調整控除申告書」を提出する必要があります。「扶養控除等申告書」のみの提出では控除は受けられないので注意しましょう。

給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除

続いて給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除の解説です。

その年分の給与所得控除後の給与等の金額と公的年金等にかかる雑所得の金額がある給与所得者で、その合計額が10万円を超える場合に控除が受けられます。

控除額

控除額は以下の式で算出されます。

控除額 = (給与所得控除後の給与等の金額 + 公的年金等にかかる雑所得の金額) − 10万円

どちらの金額も10万円を超える場合は、金額は10万円として計算します。

また、子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除の適用がある場合は、その適用後の給与所得から控除します。

控除を受けるための手続き

年末調整で控除することができないため、確定申告をする必要があります。

確定申告書への記載方法

年末調整で所得金額調整控除が受けられない場合は、確定申告が必要です。所得金額調整控除は適用されたばかりなので、確定申告書の書き方について解説します。

区分欄の記載

所得金額調整控除を受ける場合は、確定申告書第一表の収入金額等の給与「カ」の区分に記載が必要です。

子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除を受ける場合は区分の欄に「1」と記載します。

給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除を受ける場合は区分の欄に「2」と記載します。

両方の控除を受ける場合は区分の欄に「3」と記載します。

控除後の金額の記載

続いて、控除後の金額の記入です。所得金額等の給与「⑥」の欄に通常の給与所得の金額から所得金額調整控除額を差し引いた金額を記入してください。

控除と聞くと所得金額等の下の欄にある「所得から差し引かれる金額」に記載するのかと思いがちですが、こちらに所得金額調整控除の欄は存在しません。

ちなみに、上記の給与の欄にある区分は「給与所得者の特定支出控除」を適用した場合の番号を記載するので、所得金額調整控除とは関係がありません。

まとめ この記事が30秒で理解できる!

所得金額調整控除は平成30年度の税制改正により新設された制度で、「子ども・特別障害者等を有する者等の所得金額調整控除」「給与所得と年金所得の双方を有する者に対する所得金額調整控除」の2種類があります。

前者は年末調整で控除を受けることができ、後者は確定申告をすることで控除が受けられます。令和2年分の確定申告から控除の適用が始まっているので、対象の方は忘れずに確定申告をしましょう。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/kojo/feed/ 0 19918
東部ガスのでんきのメリット・デメリット解説!4人家族の方は電気代が確実に安くなる! https://moneyblog.jp/tobu-gas/ https://moneyblog.jp/tobu-gas/#respond Tue, 13 Sep 2022 12:00:19 +0000 https://moneyblog.jp/?p=19739 Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>

こんな悩みはありませんか?

  • 東部ガスでんきについて知りたい
  • 東部ガスでんきに切り替えたい

東部ガスは、茨城の一部と福島県いわき市と郡山市、秋田県秋田市のみでかなり狭い供給エリアです。

供給エリアは狭い範囲ですが、東部ガスでんきの申し込み件数が20,000件を突破している、かなり人気の高い電力会社です。

料金プランは2つあり、「東部ガスでんきSプラン」「東部ガスでんき1プラン」から選べます。

電気の使用量が多い方におすすめの東部ガス1プランでは、年間で6,744円の節約ができます。

さらに、ガスなどのサービスと併用でお得に節約できたり、くらしに寄り添った料理教室や各種イベントがあるので安心して切り替えができます。

この記事では、東部ガスの料金と比較、メリット・デメリットを詳しく解説していきます。

それでは、本編をどうぞ。

東部ガスでんきのプラン

東部ガスでんきのプランで家庭用プランは、「東部ガスでんきSプラン」、「東部ガスでんき1プラン」です。

東部ガスでんきSプランは、電気の使用量が少ない方向けのプランで、基本料金が決まる電力を10A~60Aのうちから選ぶことができ、電気使用量によって1kWh毎の料金が変わります。

東部ガスでんき1プランは、電気の使用量が多い方向けのプランで、30A~60Aのうちから選ぶことができ、電気使用量によって、1kWh毎の料金が変わるプランです。

東部ガスでんきプランの基本料金は、どちらのプランも東京電力「従量電灯Bプラン」と同じで基本料金からは電気代を安くすることはできません。

従量料金は従来、第1段階電力使用量が120kWhまで、第2段階電力使用量が120kWh~300kWh、第3段階電力使用量が300kWh以上ですが、東部ガスでんき1プランは140kWhまで、140kWh~350kWh、350kWh以上の3段階です。

今回は茨城地区を想定して、「東部ガスでんきS」、「東部ガスでんき1」と「東京電力従量電灯Bプラン」を比較します。

MONEBLO
ほかにも東部ガスでんき2プランと東部ガスでんき3プランもあるけど、家庭向けではないよ。

東部ガスでんきSプラン

東部ガスでんきSプランは、基本料金を決める電力は、10A~60Aから選ぶことができます。

東京電力「従量電灯Bプラン」と同じ基本料金ですので、基本料金からは電気代を節約することはできません。

従量料金は、3段階に分かれていて、301kWh以上を超えると1kWh毎に3円9銭ずつ従量料金の差額が多くなります。

そのため、301kWh以上の電力を使う場合は、使えば使うほどお得です。

ちなみに、従量料金とは、使用した電気の量に応じて変わる料金のことです。

電力量 東京電力従量電灯Bプラン 東部ガスでんきSプラン 差額
120kWhまで 19.88円 19.85円 3銭
120kWh~300kWh 26.48円 25.35円 1円13銭
301kWh~ 30.57円 27.48円 3円9銭

東部ガスでんき1プラン

東部ガスでんき1プランは、電気の使用量が多い方のプランで、30A~60Aの4つから選ぶことができます。

4人家族の多くは、40A~60Aが一般的です。

東部ガスでんき1プランと同じく基本料金からは電気代は安くできません

従量料金は、電力使用量によって3段階に分かれていて、東部ガスでんき1プランは140kWhまで、140kWh~350kWh、350kWh以上の3段階で、従来の従量料金とは違います。

中々比較は難しいので、次の章で東京電力「従量電灯Bプラン」と比べ、どれくらい安くなるのか解説します。

電力量 東部ガスでんき1プラン
140kWh 23.67円
140kWh~350kWh 23.88円
350kWh 26.4円

さらに詳しく!

秋田市・郡山市、いわき市にお住まいの方はこちら。

契約アンペア シンプルプラン 東北電力従量電灯Bプラン
10A 275.0円 330.0円
15A 440.0円 495.0円
20A 605.0円 660.0円
30A 935.0円 990.0円
40A 1265.0円 1,320.0円
50A 1595.0円 1,650.0円
60A 1925.0円 1,980.0円
電力使用量 シンプルプラン・東北電力従量電灯Bプラン
120kWhまで 18.58円
120kWh~300kWh 25.33円
300kWh以上 29.28円

東部ガスでんきでどれくらい安く安くなるのか?

実際に、東京電力「従量電灯Bプラン」と東部ガスの「東部ガスでんきSプラン」と「東部ガスでんき1プラン」では、月々や年間でどれくらい安くなるのかを比較します。

1人暮らしにおける平均的な電力量使用量は、30Aで月に100kWh~200kWh程度です。

東部ガスでんきの「東部ガスでんきSプラン」「東部ガスでんき1プラン」と東京電力「従量電灯Bプラン」では、基本料金が同じですので、従量料金の差額によって節約額が変わります。

基本料金が東京電力従量電灯Bプランと同じだと、従量料金がかなり安くないと電気代を安くできない結果となりました。

特に、東部ガスでんき1プランだとかなり割高になってしまいます。

1人暮らしの方は、大きな節約効果につながるということはないので東部ガスのでんきに切り替えはおすすめできません。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン 東部ガスでんきSプラン 東部ガスでんき1プラン
100kWh 2,846円 2,843円 3,225円
150kWh 4,038円 4,034円 4,409円
200kWh 5,362円 5,358円 5,603円

4人家族の場合

4人家族の平均的な電力量使用量は、50Aで350kWh~450kWhほどです。

電気使用量が多いと、東部ガスでんき1プランが一番お得だということが分かりました。

東部ガスでんきSプランで電力使用量が400kWhのとき、月々の差額は313円で、年間3,756円の節約、同じく東部ガスでんき1プランで月々の差額は562円で、年間だと6,744円の節約になります。

4人家族の場合、電気の使用量が多くなってしまうので、電気を使えば使うほど節約できる料金が大きくなる東部ガスでんき1プランはおすすめです。

さらに、ガスとセットでガス代もお得になるので、東部ガスをすでにお使いの方は、東部ガスのでんきに切り替えを検討してみて下さい。

電力使用量 東京電力従量電灯Bプラン 東部ガスでんきSプラン 東部ガスでんき1プラン
300kWh 8,582円 8,578円 8,563円
350kWh 10,111円 9,952円 9,757円
400kWh 11,639円 11,326円 11,077円
450kWh 13,168円 12,700円 12,397円
500kWh 14,698円 14,074円 13,717円

東部ガスでんきのメリット

東部ガスの電気のメリットは、でんきプラン1プランで大幅に電気代が安くなることだけでなく、東部ガスの都市ガスとの併用でガス・電気セット割で電気料金が270円割引になりお得です。

ウチ住まるごと契約は、電気とガスのダブルで適応できるガス料金プランで電気代がお得になります。例えば、コンロや給湯器を利用している方は、現状の一般料金より安くなりお得です。

東部ガスの電気とガスのサービスのセット割でより多くの節約が可能です。

ウチ住まるごとの契約件数は、2020年7月現在で15,000件もあり、供給エリアは狭いですが、かなり多いと数といえます。

他にも多くのメリットがあり、電気のトラブル時の一次対応、ガス機器の故障の一次対応無料、修理1時間分が無料など嬉しい特典があります。

東部ガスのガス機器を購入すると5%割引、料理教室は10%割引で暮らしに役に立つサービスが受けられます。

東部ガスでんきのデメリット

東部ガス電気の大きなデメリットは、1人暮らしや電気使用量が少ない方では、節約額が少なくなり、プランによっては割高になってしまうということです。

1人暮らしの方は、基本料金が東京電力従量電灯Bプランと同じなので、1kWhごとに3銭しか差額がないので、節約額には期待はできません。

東部ガスSプランと東部ガスでんき1プランの2つしかプランがなく、どちらのプランがどのくらい電気代が安くなるのかわかりにくく、このようにシミュレーションをする必要があり、手間がかかることもデメリットです。

東部ガスの供給エリアは、「秋田市・郡山市・いわき市」が東北地区、「水戸市、笠間市、東茨城郡茨城町、土浦市、稲敷郡阿見町、かすみがうら市、石岡市、小美玉市、守谷市、つくばみらい市、常総市 」が茨城地区でかなり限られています。

まとめ 30秒でこの記事が理解できる

東部ガスのでんきは、電気の使用量が多い方向けのプランがある電力会社で、特に4人家族の場合は、東部ガスでんき1プランがおすすめです。

東部ガスでんきSプランに切り替えると、電気の使用量が多い方の場合で3,756円で、東部ガスでんき1プランは、年間で6,744円ができます。

東部ガスでんき1プランの節約額は、東部ガスでんきSプランの1.7倍です。

東部ガスは、電気の使用量が多い方が節約できること、ガスとのサービスの併用でセット割が適用される、くらしのサービスが多く受けられることがメリットです。

デメリットは供給エリアがかなり限定的で、東北地区では、秋田市、郡山市、いわき市の3つの地域、茨城地区では、水戸市、笠間市、東茨城郡茨城町、土浦市、稲敷郡阿見町、かすみがうら市、石岡市、小美玉市、守谷市、つくばみらい市、常総市 です。

電力会社を切り替えを考えている方、東部ガスのガスをすでにお使いの方は、選択肢の一つとして、東部ガスのでんきに切り替えを検討してみてはいかがでしょうか。

最後までお読みいただきありがとうございました。

Copyright © 2024 マネブロ All Rights Reserved.

]]>
https://moneyblog.jp/tobu-gas/feed/ 0 19739