こんな悩みはありませんか?
- 居酒屋のサブスクでお得に利用したい
- お酒や飲み会にかけるお金を節約したい
- 一休のサブスク「おつまみ&ドリンク半額会員」について知りたい


あなたは居酒屋をよく利用しますか?
1人の晩酌や複数人での飲み会など、居酒屋を利用するシーンは様々ですが、できることなら安く済ませたいものです。
安いチェーン店に入っても、「想定より高い金額になってしまい困った」というようなこともあるでしょう。
そんな方には、私が普段通っている居酒屋「一休」がおすすめです!
居酒屋一休は、おいしくてボリュームがあるにも関わらず、非常に低価格なのが特徴です。
しかも、2020年10月から始まったサブスクサービス「おつまみ&ドリンク半額会員」を利用すれば、なんとお酒やおつまみを定価の半額で楽しむことができます。
おつまみと言うと枝豆や刺身などをイメージしがちですが、チャーハンやリゾット、ピザなどの主食に近い商品も半額になります!
お得なサービスを利用して、お金の心配をしないでお酒を楽しみましょう。
サブスクへの登録方法だけでなく、実際に私が使ってみて「どれほどお得になったのか」もご紹介します!
結論から言うと、非常におすすめできるサービスなので、ぜひ最後まで読んでください。
※この記事の価格表示は、税込の金額で表示しています。
ランチもお得に節約したい!という方におすすめのランチサブスクについてはこちらの記事で解説しています。 続きを見る【2020年版】1食290円!お得に使える「ランチ」のサブスク5選
居酒屋チェーン「一休」とは
居酒屋一休は、東京・埼玉で展開している格安の居酒屋チェーンです。
リーズナブルな価格で美味しいお酒と料理を楽しむことができるため、比較的低予算で楽しみたい学生や、気軽に飲みたいサラリーマンを中心に人気の高い居酒屋です。
メニュー数も豊富で、期間限定のメニューもあるので、何度通っても楽しめるのが特徴です。
例えば、ザ・プレミアム・モルツの中ジョッキやジムビームハイボールが190円、ねぎとろ巻きやもつ煮が280円の会員価格で食べられます。それ以外にも石焼きガーリックチャーハンが330円、石焼き濃厚チーズリゾットが380円という値段で食べられます。
居酒屋チェーン「一休」のサブスク「おつまみ&ドリンク半額会員」とは
一休のサブスクは、2020年10月から開始した「おつまみ&ドリンク半額会員」です。
それまでは、6か月で3,000円の一休会員とその日限りで500円の1DAY会員しかありませんでしたが、月額500円で利用できる「おつまみ&ドリンク半額会員」が新たに設置されました。
東京・埼玉の利用可能店舗(2020年11月現在で31店舗)でスマホの会員券を提示すると、グランドメニュー内のおつまみとドリンクが半額で利用できるようになります。
メリット1.1回の利用で1ヶ月分の元が取れる
一休のサブスクは、1ヶ月500円で利用できます。
この会費500円は、ドリンク一杯と料理1、2品を注文するだけで元を取ることができます。
例えば、ジョッキ1杯にもつ煮とねぎとろ巻きを頼んだとした場合、非会員は1,620円ですが、サブスク会員だと750円になります。
たったこれだけの商品数で870円もお得なので、500円の会費を払っても十分お得と言えます。
ここまで簡単に元が取れるサブスクサービスは珍しいですね。一休を利用する場合、登録は必須と言えるでしょう。
メリット2.カードを持ち歩く必要がない
一休のサブスクはスマートフォンで利用できます。
一般的な一休会員は、プラスチックの会員証を提示する必要があったので、カードを忘れた場合は割引が受けられなかったり、別途お金をかけて再発行する必要がありました。
しかし、サブスク会員の場合、スマートフォンの画面を提示するだけなので、スマートフォンさえ持っていればサービスを受けることができます。
メリット3.気軽に加入できる
一休のサブスクは月額制なので、利用したい月だけ契約することができます。
一休会員だと6か月3,000円の会費がかかり、毎月行かないと損した気分になりますが、使いたい月だけ利用できるので、その点はサブスク会員の方がお得と言えます。
一休「おつまみ&ドリンク半額会員」のデメリット
一休のサブスクにはデメリットはほぼないといえますが、ひとつだけ注意していただきたいことがあります。
それはグループで利用する場合の注意点です。
グループで一休を利用した際に割引サービスを受けたい場合、全員がサブスクに加入する必要があります。
とはいえ、加入した方が絶対にお得なので、デメリットとは言えませんね。
スムーズにお会計を済ませるためにも、あらかじめサブスクの登録を済ませておくことをおすすめします。
一休のサブスク「おつまみ&ドリンク半額会員」の登録方法と使い方
一休のサブスクは、飲食店のサブスクを集約したサービス「favyサブスク」から利用することができます。
1まずはfavyサブスクのアカウントを作成しましょう。favyサブスクのアカウントは無料で作成することができます。
以下の記事でfavyサブスクの使い方と登録方法を解説しているので、参考にしてみてください。 続きを見る【試してみた】飲食サブスクで7,000円お得になった方法!favyサブスクの登録・使い方を解説!
2favyサブスクのアカウントを作成したら、おつまみ&ドリンク半額会員のページにアクセスします。
3「プライバシーポリシーの内容を確認して同意する」にチェックし「申し込む」をタップします。
4登録したクレジットカード情報が正しいか確認し、「決済を完了する」をタップします。
5決済が完了すると、会員券ページに一休の会員券が追加されます。
一休のサブスクの使い方は、とても簡単です。favyサブスクで会員券を取得したら一休のお店に行き、お会計の際に会員券を提示するだけです。ぜひ利用してみてくださいね。
【使ってみた】一休のサブスク「おつまみ&ドリンク半額会員」でどれほどお得になったか
一休のサブスクを使うと、どれほどお得になるのか、実際に使ってみました。
特に値段は意識せずに、普段通りの飲食を楽しみました。
実際に頼んだものの定価は、以下の通りです。
- サーモン刺身 680円
- 大根サラダ 480円
- 特大炙りしめさば 1,100円
- 串焼き5本盛り合わせ 900円
- ザ・プレミアム・モルツ生中ジョッキ 500円×2杯
通常の定価だと合計4,160円かかります。
料理の味や量は申し分なく、大変満足できたので、普通の居酒屋と同じくらいの価格感だと感じました。
しかし、サブスク会員になると、以下のような内訳で1,960円になり、通常価格より53%も節約できました。
- サーモン刺身 340円
- 大根サラダ 240円
- 特大炙りしめさば 550円
- 串焼き5本盛り合わせ 450円
- ザ・プレミアム・モルツ生中ジョッキ 190円×2杯

軽く1杯飲みたいときにも、がっつり料理を食べたいときにも、半額近い値段で居酒屋を利用できるのはありがたいですよね。
今回は1人で一休に行きましたが、1人でも十分居心地よく過ごせたので、1人の利用もおすすめできます。
一休を利用する機会がある方は、ぜひサブスクに登録してみてくださいね。
まとめ 30秒でこの記事が理解できる!
今回ご紹介した一休のサブスク「おつまみ&ドリンク半額会員」を利用することで、料金を半額近く抑えることができました。
飲み会での利用はもちろん、食事での利用にもおすすめできる「一休」を、お得に利用してみてはいかがでしょうか!
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。